7月に入り、アート、舞台、音楽と色々な分野に触れる時間もいただいていますキラキラ
 
まずは、今月9日まで伊勢丹新宿店のアートギャラリーで開催されていた、
北村和義 九谷作陶展へ。
 
 
 
北村隆さんとは以前からご縁をいただいていたのですが、
その息子さんの作陶展ということでお声がけいただきました。
 
和義さんにもいつかお会いできれば、と思っていたので、嬉しい機会でした。
 
というのも…干支も血液型も一緒、誕生日も7日違いということで、
一方的に親近感を抱いていたもので…(笑)
 
 
和義さんは、全て動物や昆虫をモチーフにされています。
 
 
 
一つ一つの作品がとても繊細で、こまやかで、高貴な美しさがあり…
 
今にも動き出しそうな躍動感もあって。
その世界に吸い込まれていきそうな感覚に。
 
 
高岡銅器の素材なども使いながら、何度も色を重ねて完成にいたる、
その時間経過も想像しながら、じっくり拝見しました。
 
 
 
ぐい吞みも色々あったそうでうですが、すでに完売で残念!
またのご縁を楽しみにしていますビックリマーク
 
 
 
そしてある日は、下北沢にある「劇」小劇場にて
「生きても死んでもこんにちは」の舞台があり観劇。
 
 
シェアハウスに住む人達の何気ない日常の中で、
それぞれの背景にある人生や喜怒哀楽が上手く描かれていました。
 
アットホームな空気感で、笑いあり涙ありの素敵な作品でしたよ。
女優の竹中友紀子さんからお声がけいただいたのですが、
私としては、役者さん達の演技、表現についても勉強させていただきましたビックリマーク
 
 
また14日は上野にある東京文化会館にて、平井丈一郎氏のチェロリサイタルへ。
 
 
演奏活動65周年記念ということで、息子さんでピアニストの平井元喜さんとの共演音譜
 
 
雨上がりのしっとりした空気の中で、チェロとピアノの優しい響きが、
より体の中にすっと溶け込む感じ…心地よい時間を過ごせました。
 
元喜さんは普段ロンドンにお住まいですが、
ご縁いただきこうした時間がいただけるのは嬉しいですね。
 
色々な世界に触れつつ、パワーチャージラブラブ
また今月後半の仕事も、頑張れそうですニコ