先月、播磨の酒蔵を生かしたモニターツアーの企画があり、参加。
2泊3日の行程で、播磨地域の酒蔵や観光地を巡ってきたので、
こちらでレポートしたいと思いますビックリマーク
 
ご一緒したのは、海外向け日本酒雑誌 SAKE TODAYのブライアン、
WSET SAKEコースの講師をしているクリス、
リカーイノベーションの東さん、山下さんの4名。
 
私は、ご縁ありこれまでも平成25年度の 
はりま酒文化ツーリズムの事業で目利き役をさせていただいたり、
加東市や西脇市の山田錦生産者大会、宍粟市主催の会で講演をさせていただいたりなど、
播磨地域に何度も伺う機会がありましたが、
今回初めて訪れた場所もあったりと新たな発見もビックリマーク
 
改めて、今後のインバウンド誘致に向けての可能性や課題について考える機会となりました。
 
初日、まずは龍力を醸す本田商店へ。
 
 
本田龍祐専務が案内くださいました。
 
1921年創業で、姫路市の網干駅からすぐの場所にあります。
昔は揖保乃糸や龍野の薄口醤油、お酒などを電車に乗せて運ぶための駅だったそうで、
本田商店ももともとは酒問屋としてのスタートだったそう。
 
本田武義前会長の時代、40年ほど前に当時珍しかった生酒を販売したところ反響があり、
またロマネコンティのワイナリーを訪れた際に衝撃を受け、そこから吟醸酒に力を入れ始め、
美味しい酒を造るには原料から、と酒米にこだわるように。
 
 
現在使用する米は、全て酒造好適米。
なかでも山田錦は、全て兵庫県産の特A地区のものを使用と、とにかく米に力を入れています。
 
本田前会長は70歳で京都大学の大学院で山田錦の土壌の研究、分析を始め、
他界される昨年まで勢力的に活動されていました。
本田専務は、その研究を受け継いでいきたいとのことでしたよ。
 
地域の土壌の特徴など、地図を使って説明もしてくれました。
 
あの有名なボルドーワイン、シャトーペトリュスと同じ、スメクタイト、
という粘土鉱物を含む土壌が秋津にありますし、最上級の山田錦が採れる、
世界に誇れる地域として、もっと発信していきたいですね。
 
蔵には精米機が3台あり、2000石分の酒米を全て扁平精米で精米されています。
さすがのこだわり!!

麹室の外壁には、年々の松尾大社のお札がずらりと並んでいて壮観でしたキラキラ
 
 
テイスティングでも、酒米違い、また同じ山田錦でも地区違いで
飲み比べをさせていただきましたが、まさに米の特徴、テロワールを表現しているな…
と感じました。
本田専務、酒米にとても詳しく話もお上手なので、
ワイン好きの方にはたまらない、ぜひ訪れていただきたい酒蔵です!

 
続いては、同じく姫路市にある田中酒造場へ。
1835年創業で白鷺の城を醸しています。
 
 
田中智久専務が案内くださいました。
 
一番の特徴は、昔ながらのしぼり方、石掛式の天秤搾り。
てこの原理で、石を少しずつ増やし、その重みで搾っていきます。
 
全国でも、この天秤搾りをしている酒蔵は10蔵もありません。
 
通常1日で搾れるところを3日かけてゆっくり優しく搾ることで、優しい味わいになるとのこと。
 
ちょうど搾っているところを拝見しましたが、本当にチョロチョロとお酒が出てきていて…。
この一滴、一滴が瓶詰されていると思うと、ありがたくいただかなくては…と改めて。
 
田中酒造場では、亀の尾を精米歩合7%まで磨いたお酒もあれば、
一方で1300年前のお酒を再現した庭酒も。
 
 
庭酒は、播磨風土記に記載されている、麹で酒ができたとされる庭田神社周辺から
酵母と麹菌を採取し、それを使って造られています。
 
クエン酸のような爽やかな酸味を感じ、甘酸っぱい味わいですよ。
 
様々なチャレンジをされていますが、昨年はパリで開催されている日本酒コンクール、
KURA MASTERで白鷺の城がプラチナ賞を受賞したりと、海外でも評価されています。
 
こちらの酒蔵も、日本酒の昔と今を知ることができる、とても貴重な酒蔵ですし、
ぜひ多くの方に知っていただきたいですね。
 
 
続いては、姫路市にある灘菊酒造へ。
こちらは観光蔵として連日観光バスも沢山やってくる、人気の観光スポットの一つ。
 
 
川石雅也社長がご案内くださいました。
 
 
平成9年にもともとあった酒蔵の一部スペースに酒蔵レストランを開設、
ランチが楽しめますよラブラブ
 
灘菊をいただきながら、ボリューム感ある発酵料理をいただきました。
 
酒造りの工程が分かりやすく書かれていたり、昔の酒造りの道具が展示されていたりと、
日本酒に気軽に触れられる酒蔵となっています。
 
 
お土産屋さんもにぎわっていました音譜
 
現在は、三女の川石光佐さんが、
平成16年より女性杜氏として酒造りをされています。
 
可愛いラベルのものがあったり、
味わいもすっきりキレのある味わいから甘口タイプまで幅広く楽しめますよ。
 
姫路を訪れた際、ふらりと立ち寄ることもできますし、おすすめです!
 
そのあとは、世界文化遺産にも登録されている、姫路城へ。
時間的に中までは行けませんでしたが、
バスガイドさんお勧めの撮影スポット2か所でパチリキラキラ
 
 
私の写真の腕、いかがでしょう?!
 
ちょうど保存修理工事をしている時に、中まで見学したこともありましたが、
綺麗に修理され、まさに白鷺のように白く輝いてました!
 
ツアーは、まだまだ続きます…ニコ