都城市2日目。まずは、高千穂牧場へ。

http://www.takachiho-bokujou.co.jp/

 

 

雲がなければ、目の前に雄大な霧島山が望める場所。

昼間には雲が晴れて頂上まで綺麗に見えていましたが、ちょっとタイミング合わず…。

でも、のどかで綺麗な芝生が広がり、おいしい空気を感じながら、のんびり楽しめましたカナヘイうさぎ

 

 

 

はっしーさん、はあちゅうさん、スイーツ番長、かわいい…ラブラブ

 

 

足湯しながら霧島山が眺めるとは面白いですね!

 

 

ちょうど春節と重なり、香港や台湾、中国からの観光客も多くいらしてました。

乳牛や羊など、動物たちにも触れ合えて…。

 

 

牧場で作っている、ざるチーズ、プリンやヨーグルトも頂きましたよ。

 

ヨーグルト風味の、ざるチーズ。ふわふわで口どけ滑らか!

コクもありつつ軽いので、一人で一ざる、気づいたら食べてしまいそう。

 

とっても濃厚な味わいで美味しかったです!

 

はっしー、はあちゅうさんとニコ

 

ふるさと納税でも、高千穂牧場のバラエティセットなど色々あるので、

ご興味ある方はこちらをご参考に。

https://furusato-miyakonojo.jp/product/?id=5#product_list

 

 

 

高千穂農場をあとに、次は豚肉…。

 

観音池ポークの直売店へ。

http://www.kannonike-pork.jp/

 

1990年(平成2年)、地域の養豚農家が集まり「観音池ポーク研究会」を設立。

原料は、自然由来の炭素飼料「ネッカリッチ」や、パンの耳などのエコフィードを使っています。

 

様々な部位のお肉を販売しているので、しゃぶしゃぶ、焼き肉、角煮など、用途に合わせて使えますね。地元の方も多くいらしてました。

 

 

 

 

そこで頂けるのが、名物のメンチカツ!揚げたてのアツアツを頂きますラブ

 

 

中には、ザクザクのキャベツもたっぷり入っていて、

豚ミンチの旨味とキャベツの相性が絶妙!これは本当に美味しい…!!

コロッケもじゃがいもの甘味が美味しくてホクホク、

チーズ重ねは、バラ肉とチーズがミルフィーユになっていて、これも絶品!!

 

 

生産者の方にもお話を伺いましたが、豚肉独特の臭みが少なく、

柔らかい肉質で安心安全を基本に品質向上に力をいれておられます。

 

 

こちらは、高齢者で嚥下機能が低下し、

飲み込む力が弱い方でも美味しくいただける、メンチカツ。

 

通常のパン粉だと喉で引っかかるので、衣の部分もツルンとしていて、口当たりもなめらか、キメが細かく、でもしっかりとお肉の感触もあり、美味しかったですよ。

 

高齢者向けのお惣菜も、これから需要が高まってくるでしょうし、

素晴らしい取り組みだなと感じました。

 

 

続いては、道の駅都城にあるレストラン、盆地のキッチン グランマでランチを。

http://bachan-honpo.jp/2010/granma.html

 

 

HPには、『「地産地消と和みの空間」をコンセプトに、日替わりランチやパスタのほか、チキン南蛮、鶏炭火焼き、宮崎牛など地元の素材をふんだんに使った料理をご提供しております。』とのこと。

 

 {8E393B20-0BC3-4A26-89C4-1B0361477E7F}


豊富なメニューの中から、人気メニューの「なんこつ味噌煮込み卵とじ御膳」をチョイス。なんこつ、そして根菜のお野菜もたっぷりで、なかなかのボリュームです!

 

 

合わせて、柳田酒造のむぎ焼酎、駒を。1合で350円、ロックで2杯は楽しめますし、これは本当にお得です~!!お昼間から、幸せなひとときラブラブ 

 

チキン南蛮スティックもお薦めとのことで頂きましたが、梅味のタルタルソースでコクもありつつ酸味で爽やかに!思わず長居してしまいそうなお店です。

 

道の駅店内にも、ワクワクするような特産品が沢山!新鮮なフルーツや野菜は勿論、ずりみそ、ブブタン(豚舌の味噌漬け)など、焼酎に合いそうな逸品も…。

 

ばあちゃん本舗の小園社長がお薦めくださいましたが、

CMいつもご覧くださっているとのことで、有難うございます!

 

チーズ饅頭も人気のお菓子で、多くのメーカーが作っているんですね。

一番手前のチーズ饅頭は、ふるさと納税の特典にもなっています。

他にも、スパイスや菊芋茶など、都城産の意外な商品も色々あって、

じっくり見て回りたい魅力的なラインナップでしたよ。

 

 

 

都城市、本当に食の宝庫ですね…。道の駅でもまた、食の魅力を堪能いたしました。

 

そのあと、2軒目のランチへ…(笑)