先日主催した日本酒会、『和酒ソムリエあおい有紀のアナウン酒サロン☆vol.2』


虎ノ門にある、SAKE bistroW  にて開催いたしました。



今回のゲスト蔵元さんは、、、


酒造業界のハリケーン男、宮城県 勝山酒造 の伊澤治平社長手裏剣



あおい有紀オフィシャルブログ「Yuki Aoi’s Room」Powered by Ameba

伊澤さんは、現在43歳!

ソムリエの資格もお持ちで、ヨーロッパでの生活も長く、

海外での、日本酒の扱いの低さに愕然とし、


また、外から日本国内の日本酒の現状を見たときに、

「なんて、勿体無い飲み方をされているんだろう、、」と感じられたそうで、

国内外に、日本酒の素晴らしさを伝えたいと、日本に帰国。


現在、勝山酒造の社長として、ぐいぐい引っ張ってらっしゃいます。

とにかく、パワフル!! 


勝山酒造は、320年以上の歴史を持ち、仙台伊達家御用蔵として、

今でもその伝統を受け継ぐ、“殿様酒”として、 『酒道』、 『Modern酒道』を主宰。


今回は、その『Modern酒道』、『美』 をテーマに、

皆さんに少しでも体験いただければ、、と企画しました。



あおい有紀オフィシャルブログ「Yuki Aoi’s Room」Powered by Ameba


ボトルのデザインも、何だか戦国武将っぽい雰囲気が出ていて、

カッコいいですよねビックリマーク


今年、ANAのビジネス、ファーストクラスでも、勝山が提供されているんです。



今回ご用意したお酒は3種類


勝山の 『献』、『伝』、『元』、 そして、デザートには、たまご酒を使いました。



献は、純米吟醸 無濾過 袋しぼり 山田錦50%


伝は、純米大吟醸 芳純原酒 袋しぼり 山田錦35%


炊きたての新米を感じるような、キレイで豊かな甘味、旨みが出るよう、

造られてます。



元は、純蜜葷酒 元禄仕込み 原酒 山酒4号50% 

  ANAスカイショップでしか購入できない、限定品です。

  とても人気だそうですよ!


  バナナのような香りと、蜜が詰まったような、甘い味わい。

  でも、キレがある余韻なのが、とても不思議、、。

  中に、「バナナが入ってるんですか?」 という質問をされる女性もあせる

  確かに、お米からこの香りが出せるって、すごい技術ですよねニコニコ


普通に頂いても十分美味しい日本酒を、今回あえて、

Modern酒道で、色々な楽しみ方をご提案させて頂きました。



あおい有紀オフィシャルブログ「Yuki Aoi’s Room」Powered by Ameba

皆さんのテーブルにご用意した資料。


右手の黒い冊子が、『モダン酒道 ポケットバイブル』。

ここに、モダン酒道の由来、楽しみ方が、ギュッと詰まってます音譜



もともと、伊達政宗公の時代は、日本酒は贅沢なお酒の代表格。


伊達のお殿様は、いちご酒、やまぶどう酒、菖蒲酒、菊酒、スパイスを入れたりと、

香りや味をブレンドして、20種類以上の日本酒を楽しんだそう。


鎌倉時代にはすでに、かき氷に日本酒をかけて楽しむ、ということも

していたそうで、、。


そう言われると、進化してる現代の方が、頭が硬くなっちゃってるのか、

日本酒って、温度変えるくらいしか飲み手って手を加えてないかも。

料理とのマリアージュ、というのも、

最近になって言われるようになってきましたし、、。



帰国後、伊澤さんは、伊達家御用蔵の歴史と文化を学ばれました。

そこで、当時の酒文化に衝撃を受け、


現代に『殿様酒』の楽しみ方を復活させたい!

と生まれたのが、『Modern酒道』なんです。



アナウン酒サロン、冒頭は伊澤さんんとのトークショーで、

日本酒と美の関係について、お話させて頂きましたよ。



バラ最後まで悪酔いせず、美しく日本酒を飲む方法


バラ季節感を感じながら、日本酒を楽しむ方法


バラワイングラスで日本酒を味わう

      → 同じお酒をおちょこと飲み比べて頂きましたが、

        香り、味わい、余韻、あまりの違いに、皆さん驚きの声が!!


バラ日本酒で美しく! 美容法を伝授


などなど、、。




あおい有紀オフィシャルブログ「Yuki Aoi’s Room」Powered by Ameba

こちらは、内堀醸造 さんの、ローズヒップビネガー。


一つ一つ、小分けにされていて、とってもかわいいデザインWハート


これを、お酢と日本酒1:5で割ると、日本酒カクテルに!


あおい有紀オフィシャルブログ「Yuki Aoi’s Room」Powered by Ameba


参加者の皆さんにも、シャンパングラスで作って頂きましたが、

本当に飲みやすくて美味しい!!と。

日本酒初心者の方にも、喜んで頂きましたニコニコ


お酢のクエン酸+日本酒のアミノ酸で、

美肌などの美容効果が期待できますよきらきら!!

仕事から疲れて帰ってきたときに頂くと、元気になれそうな一杯キャハハ



そして、いよいよお食事。


乾杯も、殿様酒らしく、 「胸を張って、丹田に力を入れて、、」

と、伊澤さんから姿勢などのレクチャー。


『かんぱい~!』 『先勝~!』 と、

これまでにない、力のこもった乾杯でしたよビックリマーク



お料理も、Modern酒道流のメニューを考えました。


花お刺身を、酒割り醤油(醤油1:日本酒2)につけて頂いたり、

     生ウニに直接日本酒をかけて頂き、日本酒を飲むと、、

     うまみ伝導率がアップアップ

花生ハムにも、日本酒をしゃぶしゃぶっとして頂くと、

     まろやかな旨味に早変わり!


花勝山の酒粕を使った粕汁に、日本酒を追加してみると、、

     またまた旨みが深まる!


花カニクリームコロッケには、ワインビネガー1:日本酒4 のソースに付けて。

     旨みはアップで、さっぱり感もあり、ヘルシーに。


花合鴨ロースには、日本酒に挽きたて粒胡椒をいれて合わせるという荒業!!

  イベリコ豚焼きなどにもバッチリですが、

  食材でなく、お酒に胡椒を、、という発想も面白いですよね。

 

伊達家のお殿様も、お酒にスパイスを入れて飲んでいたというから、

あの時代にして、本当にすごい発想だな、、、と驚くばかりです。




あおい有紀オフィシャルブログ「Yuki Aoi’s Room」Powered by Ameba

こちらは、仙台味噌の焼きおにぎりと、塩結着美味しんぼ吟醸粕ソーセージ。


このソーセージは、なんと勝山企業さんの勝山館 で作ってらっしゃるもので、

美味しんぼの16巻にも出てくるソーセージなんです!


ちゃんとお肉の味がする!!と、皆さん絶賛されてました音譜


結着剤、化学調味料を使わない無添加ソーセージ、

かなりの技術が必要だそうですが、安心、安全に頂けるのも嬉しいですよね!


伊澤さん、ご提供有難うございましたニコニコ




あおい有紀オフィシャルブログ「Yuki Aoi’s Room」Powered by Ameba

最後のデザートは、「DATE(だて)トースト」。

カステラに、勝山の「たまご酒」、生クリーム、はちみつをたっぷり染み込ませ、

バニラアイスを添えた一品。


濃蜜葷酒の「元」を合わせて、、。 

こちらも、好評頂きました音譜


今回は、満席以上の45名の方にお集まりいただきましたよラブラブ!


本当に日本酒は、普段あまり飲まないんですけど、、という女性も

沢山お越しくださって、嬉しかったですラブラブ


Modern酒道を取り入れて、お酒とお食事を頂くと、

本当にスイスイ進んでしまうのですが、

この日、一人四合は飲んでいる計算に!!!


このペースだと、お酒が足りなくなってしまう!と、

会の途中ヒヤヒヤしておりましたが、何とか最後まで間に合いました!


でも、翌日もすっきり目覚めましたよにこにこ と、多くの感想を頂き、

やった~!! と嬉しい気持ちに音符


お酒の質がいいのは勿論ですが、プラス、

日本酒飲むときは、“やわらぎ水”も沢山飲んでくださいね、というアドバイスを、

皆さん、実行頂いたからだと思います。


伊澤さんのお話にも真剣に耳を傾け、一生懸命メモを取ってくださったり、、

180度、日本酒の見方が変わりました!と感想を頂いたり、、


こういった声を聞くと、あぁ、主催してよかったな、

と、ほっとした気持ちになりますハート2


今回は、Modern酒道のごく一部をご紹介しましたけど、

他にも、イタリアン、フレンチ、中華などとの合わせ技も提唱されていますよ!
少しでも、日本酒を身近に感じてもらえれば、、。


この日は、本当に伊澤さんに色々なお話して頂きました。


蔵元さんご自身で、ここまでプロモーションがお上手な方も、

そういらっしゃらないかと。


今月も、ベガルタ仙台の試合での出陣式で、勝山が振舞われたり、

    (→詳細は伊澤さんのブログ を!)

仙台でのAPECの会議で、酒道を披露されたり、


日本酒が、地域活性の原動力になる可能性があるというのは、

とっても嬉しい限りですハート


他にも、お酢とのコラボイベントで、ミス日本とトークショーをされたり、


IT業界からも、講演を頼まれたり、、。


ほんと、このハリケーンの勢いは、とどまることがないと思いますニコニコ

今後の活動に目が離せない、蔵元さんの一つですよキラキラ



日本酒のネガティブなイメージを払拭し、

日常に日本酒を楽しむ若者が、もっともっと増えて欲しいな~~。


という想いで、私も今後活動していきたいと思っていますキラキラ


お越し頂いた皆さん、伊澤さん、SAKE bistroW のスタッフの皆さん、

本当に、有難うございました好