支援相談員さんの裏事情 | 【娘と私の成長記録】

【娘と私の成長記録】

3歳の姫は、先天性の脳性麻痺&発達障害。ある日突然、他人事が自分の事に。ママ年生…と思ってたけど、姫ママ3年生(*´ー`*)
ブログを日記のように書き始めて2年。

試行錯誤の毎日と、我が家に起こる様々な出来事…

徒然なるままに日記にしています。

こちら↑↑↑の
お話でも書きましたが…



A市
支援相談員が少なく
セルフプランが多くをしめています。





ワースト◯位
ガーンガーンガーン





いや…本当に酷い
チーンチーンチーン






愚痴はさておき…
支援相談員さんが増えない…
支援相談員さんからの連絡が遅い…
いっこうに進まない裏事情を



知り合いから伺いました。。




相談員…
お金にならないのよ💦




書類を市に
活動した月に
2枚提出だけらしいのだけど。



変更があったり、
相談支援をした時に
ってことね。



その報酬…
2000円程ガーンガーン



ある程度プランが決まってる方は
そう大変じゃない。



だから、更新手続きとかもしますよ
と言ってくださる。


しかし…初回

面談して…
契約して…
要望の施設を探したり…
情報集めたり…
更新手続きしてくれたり…
見学同行したり…



その労力底知れず…


私みたいに、
施設変更をすぐしたがる!?
やむ終えない理由も半分だけど…



重度の障害で
変更の多い利用者とか
もう…めんどくさいでしょうねw




その報酬…
2000円。

更新や変更のない
利用者さんには
至急サレナイノ
ガーンガーンガーン



5人受けて
1万円
50人受けて10万円…


100人受けて…
20万。

その内の半分が月に1回
利用してくれれば良いけど…
100人抱える中で50人
利用して10万円。



経費かかって…
交通費かかって…

利益なんて
ありゃしない。



持ってる情報量は
多いかもしれないけれど
利用者の要望だって様々で。


先日まであった空きのあった施設も
今月はいっぱい…
逆もあるよね…
しばらくしたら空きが出た…



いや…大変よ…
(;゜∇゜)


資格持ってるけど…
個人で独立して受けれる仕事
ではない( ̄~ ̄;)



どこかの施設に併設して
他の仕事と兼務…
もしくは
他のスタッフが人件費を賄う収入を
見つけないと難しい(;゜∀゜)





とは言え…
相談員100%の市だってあるはずで
キョロキョロキョロキョロキョロキョロ




何か策を練って実施されているはず。



頑張れー👊😄📢
A市。