総持寺のお不動様で身体と心を清めた後に向かったのは、田無神社です。

 

 

田無神社へは、今回で3回目。神様や龍神様への願い事も一点集中、精神世界と現実世界でのミッションを強く感じての参拝となりました。

 

■田無神社(たなしじんじゃ)

 

御祭神:

級津彦命(しなつひこのみこと)

級戸辺命(しなとべのみこと)

大国主命(おおくにぬしのみこと)

 

こちらの神社では、特に五色の五龍神様が有名です。

 

拝殿に奥、本殿にお祀りされている金龍神

 

赤龍神。鳥居をくぐってすぐ右に鎮座されており、存在感があります。

 

白龍神。五龍神の中では一番年齢が上のような気がします。御利益は、倉庫や飲食に関わる場所を守護し、金運・良縁成就、とのことですが、個人的には智慧や知性の強い龍神様に思えます。

 

青龍神。五龍神の中では、一番若い、フレッシュ、勢いがある感じ。

 

鳥居から一番離れてお祀りされているのが黒龍神。今回もお神酒をお供えしてきました。横顔がりりしいです。

 

金龍神を中心に、他の龍神が四方をお守りしているそうです。

東方:青龍神・・・技術向上・就業授受
南方:赤龍神・・・勝運向上・成績向上
西方:白龍神・・・金運向上・良縁成就
北方:黒龍神・・・健康増進・家内安全

 

龍神様の神社では、御神木も特徴的です、枝が放射状に生えていて、龍神様が宿っているのがわかります。螺旋に上昇していくエネルギーを感じます。

 

今回、写真を撮っていて気づいたのですが、それぞれの龍神様は、大事そうに宝珠を抱えています。前回の参拝までは気づきませんでした。ドラゴンボールにはあまり詳しくないのですが・・・宝珠を持っている龍は、とても縁起が良いそうです。

 

撫龍(なでりゅう)。撫でるとご利益が得られるそうで、龍の顔と頭、宝珠の部分だけが、黒くつやつやになっています。

 

こちらは個人的に特に好きなスポットなのですが、大黒天様と恵比寿様がお祀りされている恵比寿・大黒社。

 

神仏習合では、大黒様が大国主様、恵比寿様は事代主神とされることが多いですが、田無神社では少彦名命とされているそうです。金色の鳥居をくぐるだけで、金運を呼び込んでくださるような雰囲気です。奥にある木製の鯛を、いつも木槌で3回、鳴らします。手に伝わる振動とともに、金色の粉が降ってくるような感じがして、大好きなスポットです。

 

こちらの田無神社、「開かれた神社」と謳っているだけあって、お祭りも多く、インスタでその様子が頻繁にアップされます。お守りやおみくじ、御朱印帳も豊富で、境内には飲み物や食べ物を販売しているワゴンカーが常設されています。ベンチで長居されている参拝客も目立ち、御神気をたっぷり味わえる、居心地の良い神社です。

 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。