奈良の旅、一日目の終わりに春日大社に行きました。中学校の修学旅行でも来た記憶が無いので、たぶん初めての参拝です。

 

自分の苗字が藤原氏に関係があることから、一度、訪れたいと思っていた神社でした。

 

奈良公園を横切ると、おなじみの鹿が。

 

一之鳥居から御本殿までの参道は、ひたすら長いです。

 

 

 

■春日大社(かすがたいしゃ)

 

御祭神:

武甕槌命様(タケミカヅチノミコト)

経津主命様(フツヌシノミコト)

天児屋根命様(アメノコヤネノミコト

比売神様(ヒメガミ)

 

 

 

奈良時代に神様が常陸国の鹿島神宮から、御蓋山へお越しになる時、武甕槌命が白鹿に乗って来たことから、春日神鹿は神様のお供、神の使いとして大切に扱われるようになったそうです。そう、奈良の鹿はただの鹿にあらず、神の使いであり、国の特別天然記念物。鹿せんべいを求め、人を追いかけているばかりでは無いのです。

 

春日大社らしいおみくじも引いてみました。おみくじを口に咥える鹿のお守り、かわいいです。

 

 

初穂料500円で特別参拝も。回廊をめぐり、御本殿にぐぐっと近づけます。

 

幾つあるのでしょうか。金色と青銅色の灯篭がインスタ映えしそうです。

 

夕暮れ時でしたが、白装束をお召しになった宮司様が、本殿の前で正座をし、神様に向かって深々とお辞儀をしているお姿を偶然見かけました。崇高で、ピュアで、夕日を受けて、一心に神様に祈りを捧げる姿が、とても印象的でした。

 

 

成田山新勝寺のブログでも書きましたが、祈りを捧げている人って、本当に美しいですよね。あまりじろじろ見てはいけないとも思うのですが、惹きつけられます。神様目線からも、そんな人間が可愛くてしょうがない、と思われているはずです。

 

帰りの参道では、光の柱が立っているようで・・・はっとしました。

 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。