目を見て伝わる事・人の幸福度はどこからくるのか | こころが軽くなる言葉

こころが軽くなる言葉

バリ島在住10年目のジュエリーデザイナー。
夫との死別経験から、グリーフケアや心理学を学んでいます。

目から自信が溢れ出ている人っていますよね

その基準ってなんでしょう?

 

インドネシアで暮らしていると

人と会話をする時じーーっと目を見て

一切目線を離さず話す人が多い。


 ガン見❗️レベルの目ぢからなので、

ここまで目線を外さずに会話をされる事は

日本人は少し苦手な方が多いかもしれませんね。


恥ずかしさや自信のなさから

目がおよいだり,目を合わせられなく

なってしまいがち。


 

 

自分ときちんと繋がっている人ほど

ちゃんと目をまっすぐ見て話す。

自信と幸福感があるから。

あとは、誠実に生きているかどうか。

 

自分をよく知っている人、よく観察

できている人と話していると

地に足がついて安定感と自信を感じますよね。

 

自分を見ずに、外側の世界ばかり

みている人、外側に何かを探してばかり

いる人はやはりふわふわした感があります。

 

 

 

KTP(身分証明書)に

宗教を記載する欄があるくらい

インドネシア人は自分の信仰する宗教に

アイデンティティを確立しています。

信仰心のある人間は強い。

 

その人が、

どんな職業でどのくらいお金を稼いでいて、

社会的地位はどのくらい、どんな人物か。

という事は人間の自信や幸福度には繋がらない。

 

いわゆる社会的な成功者。という方に

人生で何度かお会いしたこともありますが

心の奥は、焦燥感だったり不安。

いつも満たされない何かに

囚われていて幸せって何?わからない。。

みたいな方も多くいました。

 

 

 

 

ブッダ様も「足るを知る」

ことの大切さを説かれていますよね

幸せのハードルを低く生きていると、

本当に些細なことでも幸福感を感じられます。

 

 

 

私たちは、五感で世界と繋がっているから

感じる力を鍛えて自分の感覚をとしっかり繋がって。

 

2023年も小さな幸せを毎日の中に

たくさん見つけていきましょう❤️