神社、神棚、自然 | 本の周辺 hon-no-shuhen

本の周辺 hon-no-shuhen

なつかしいところと   まいにち   の  こ と



神棚を祀るかだが




増えたらよいな


神社仏閣に


御正月や観光で



行ったりしたとき



だけでなく




日頃からお詣り



おまつりされる方が




増えたらよいなーと


思ってます✨✨✨




わたし神棚をお祀りし始めたのは




結婚式でいただいた




小さなお札と立てかけるための


セットを受け取ってからですが、


小さい頃から


神社に行ったり



お寺さんに行ったり




されてる方多いと思うんです。




なぜでしょう?





なんとなく親の親が




そうしてたから とか




地域でお守りを



しっかりされてるからなど



さまざまなだと思いますが




やはり今までずーっと




大切にされてる というのは





ぜつーたい訳が有る👍





その訳はすぐに分かる人


わからない人がもちろんいるけど


わからないから



なくなってよいものでない




ことではないと



なんとなくわかりますよね(o^^o)




そういう形がないようなものでも




わたし達が


ちゃんとしていく時に




来ているのではないかなと


感じます






木や森を大切にすること




その周りの空気感、




川や海の周り、





その空気感を



大切にすること


✨✨✨✨



どんなときも、素晴らしく 



癒してもらっていることを



感じて




わざわざその場に


なぜかわたしたちが


出かけている




その場を 空気を感じるために





神社に行く お寺に行くのは




おなじやと思います





人の感覚を


元に戻らせてくれる場を



大切にして訪れて


感謝を伝えていければ


変わると思ってます。


何が変わるか?


それは、それぞれが


感じてみてほしいし



絶対





よい時間になると


思ってます。



今日もステキな一日を!