日帰りで他県開催の学会に出席しました。

日帰りとはいえ帰宅は22時頃になってしまうから、娘は学童のお迎えから夕食とお風呂までをファミサポさんにお願い。

とてもよいファミサポさんに出会え、安心して任せられるのでフットワークが少し軽くなりました。


学会ではどうしても出席しなければならない用件があり、日帰りできる場所だったのでとても助かった。

案件も無事承認された。

 

やっぱり公の場、アカデミックな場はいいな。

この専門分野で社会を良くするために、という共通の目的を持つ全国の仲間と会えて課題を共有し、議論したり笑いあえる。

こういう場が私は本当に好き。

もっと思い切り仕事がしたいなと痛切に思う。

 

小学生の娘とメンタル持ちASD/ADHDの予備校生の息子、支援が必要になった両親を抱えてのシングルマザーでは限界がある。


家族第一を絶対としているから、仕事がセーブされることには納得している。

それでも、何も気にせずに出張に出かけたり仕事に没頭できる日がくるのはいつだろう?

と考え、まだ何年も先だなと思うと胸がキュっと痛む。

 

こういう時、思う。

では、夫との結婚生活が続いていて、夫に子供を預けて出張三昧残業三昧できたとして幸せだったか?

 

いやだ~

 

絶対に、間違いなく今が幸せ。


毎日穏やかに過ごせて、家が、家族と過ごす時間が、好きでたまらない。


目を閉じて、私の選択は間違ってなかったんだ、これが私の人生なんだと受け入れ、深呼吸をする。

すると口角が上がる。

 

That's life


子供たちの手が離れて仕事三昧できるようになった時、あの頃が楽しかったと言っているような気がする。

 

ないものねだりはやめて、今の時間を精一杯生きよう。


新幹線待ちでラーメンを食べた