梅雨になりジメジメですが、今日は晴れて風もあるので、
心地よいです。
Twitterやblogで各地のカメ飼育の方の産卵を見かけます。
僕の地域はワンテンポ遅く
ボチボチと産卵が始まりました。
いつもは7月初旬ですが、1,2週間早いですニコニコ
 
ニシキに続いて、昨年は失敗(産床に産まず)
違うキボシ♀が産みました!!
6年目にしてチュー
 
早いと3年とか4年らしいのですが、
ウチは遅かったです。
まぁ、特に慌てても無かったので、
いつか産んでくれるだろ~~と。
この写真の時は産みませんでした。
掘り掘り未遂
後で確認してありませんでした。
 

翌日、丁度、産んだのが昼間??

その日は、久し振りに仕事がバタバタで、

夕方に確認すると産んでいて、

4つ産んでいましたが・・・

1個は、メチャクチャ凹んでいまして、

ミズゴケで管理。多少の凹みは治りますが、

直りそうにない凹みです。

また写真を載せますニコニコ

 

そして、6月18日

セマルも産卵。

夕方のメンテの時に丁度、産む所で、

初めて見ました口笛

 

 

昨年同様に、3個

その前の年も3個

2クラッチ目はありません。

今年もかなぁ~

 

 

 

毎回、大きくて綺麗な卵です。

 

 

 

そして、また違うキボシの♀が!!!

これも初の産卵

 

でも、未遂でしたチュー

2,3日中に産むかも知れません。

 

 

 

 

そして、昨年生まれの 2019CB ニシキちゃん

全然、育たない仔。

本当に大きくならない・・・滝汗

 

 

 

食べる様にはなりましたが、

肉・ミルワーム・カンシャ(干しエビ)

ジャイミル小

配合は・・・分かりません。

いつも粉々。

心配なので、2,3日に一度は、

食べる餌をあげています。

 

 

そして~~~~~~~~~~~~

今回、インキューベータが増えました滝汗

1台でしたが、やっぱり♂♀と分けれたら・・・

昨年のイベントでも♂ですか?♀ですか?と言われ、

1台しかなかったので、どちらか分かりません。

なので値段も安くしていました。

僕の始めた時代、TSDなんて無かったですから~~!!

 

で、そんなに卵も産まない?のに、

腐るものでは無いし追加で一台、新品を買いました。

ハァ~

結構、良いカメ買える値段。

 

リスクがありますが(奇形・ハッチ率)

完全に分けた温度にしています。

 

 
今週、来週の大潮が目安です。