梅忠明寿
たまに名前を聞く人ですがどんな人なのか。
埋忠一門は三条小鍛冶宗近の子孫だといって箔を付けていたときもあったみたいですが。
まあそれはおいといて。
梅忠明寿をはじめとする埋忠一門は刀工でもありますが元々が足利将軍家の金工師(刀剣の金属製の装飾品を作る職人)であり、古い名刀の直しなどもしていた、刀工としてはめずらしい集団。
今回の展示は刀剣ももちろんですが、刀剣本体以外の活動にも焦点を当てているなかなか興味深い展示でありました。
まずは展示の導入部である序章の「埋忠の登場まで」の刀剣の展示がとても面白かった。
入ってすぐ、しょっぱなに大和国来派の代表「明石国行」
一昨年のキョーハクでの「みやこの刀」展で観た明石国行となんか表情違って見えた。
一昨年はとても華麗なお刀に見えたのだけど。
多分ライティングとガラスの具合だと思う。
今回の会場はガラスに写り込みがすごくあるのと、ライティングも……。
先日行った長船刀剣博物館はどっちもすごくよかったんだなというのを実感しました。
あと、説明文が展示の奥の刀剣のところではなく手前のガラスに貼ってあるので、非常に読みにくかった。刀剣の奥の壁に貼ってくれた方が、視線の動きが少なくて見やすいのになあと思った。
まあ、それはしょうがないので。
粟田口派の国綱、長船派の祖の光忠と景光、大和国の刀派、そして関の兼定(之定)、そしてそして堀川国広の「山伏国広」が並ぶ。
光忠は一文字派とちょっと似た感じもあったけど、景光になると全然違いますね。
之定はやっぱ歌仙と同じく片手で扱う用で少し短くて骨太感のあるお刀でした。
山伏国広は初めましてでした。
カッコよかったなあ。
表面に「武運長久」の文字、そして裏面に見事な不動明王が。
強そうだけれど、波紋が少し飛んでて水玉みたいな模様に見えるのが可愛かったです。
ところで。
梅忠一門は金工師でもあるからか、展示されていた埋忠のお刀はほとんどが短刀で、短刀すべてに素敵な彫り物がありました。
でもちょっと思うのですが、刀本体に彫り物を入れるというのは強度的にはどうなのかなあ。
まあ、時代は戦乱のなくなった江戸時代に向かうので、刀は実用面より装飾面重視、そしてお刀に願いを込めたりお守り的な要素が強くなりつつある時代だったのかもと思ったり。
刀の鍔がどれもとても素敵で。
工芸品好きなので、すごく楽しかった。
埋忠一門は名刀といわれるお刀の鎺(はばき)もとても沢山作っていたみたいで、沢山出展されていました。
お刀は太鼓金貞宗や毛利藤四郎、博多藤四郎、桑名江などとも再会を楽しみました。
毛利と博多は鎺も埋忠一門の作ということで出展されていました。
そのほかにお刀としていいなあと思ったのは正宗ですね。
今回一番好きな刀はどれ?と問われたら、「山伏国広」もめちゃくちゃかっこよかったし初見だったのですが、僅差で「中務(なかつかさ)正宗」と答えると思います。
中務正宗は去年の福岡市博物館での「侍 もののふの美の系譜」展で一度お目にかかっているので二度目です。
とうらぶは正宗はまだ日向くんだけしかいませんよね。
まだお刀のことを何も知らなかったときの私でも村正と正宗という刀派だけは知ってたので、有名なんだろうなと思うんだけど。
これからとうらぶでも増えていくでしょうか?
中務正宗はめちゃノーブルなお刀ですね。
この子が顕現したらどんな姿になるだろうなあ。
日向政宗が洋装だからきっと洋装だな。
とうらぶでの実装がとても楽しみです。
長義の短刀も出てました。拵えも一緒に出てて。
短刀とひとくくりにしても幅とか長さがほんとうに色々で、そして短刀というと懐剣を思うので小さいイメージが強くついそういうサイズを思ってしまうのですが、お刀だけではなく拵えもあると、なにこれでかいぞとちょっとびっくりします。
どうやって持ち歩いていたのかなあとか。
懐刀としても懐に入りきらないではないか?みたいな。
お刀以外でとても興味深かったのは「埋忠宛黒田家文書」ってやつ。
黒田長政から埋忠明寿に送られた文のうちの一つ。
「『日光一文字』の拵えを『へし切の御刀』と金工類含め何もかも全部全く同じに作成せよ」と指示したお手紙。
え???
へし切の御刀の拵えは安宅切とおそろではなかったか?
確か、福岡の侍展で見たぞ?
長谷部と日光と安宅切、三振りおそろなのか?
空いているのをいいことに展示の前でググる。
……そっか、へし切の御刀が安宅切とおそろにされたのは江戸時代後期だったか。
ふーん……。長谷部と日光、江戸時代後期になるまではおそろだったんだ……。
……しばし妄想。
長谷部は他の子とおそろにしたくなるお刀なのだろうか???
埋忠一門が刀匠というより腕のいい金工師だったことで、全国いろいろな大名家の名刀の装飾や修理を請け負っていたというその側面がとても面白い展覧会でした。
お刀自体は「やあ、また会ったね」的なのがだんだん多くなってきました。
やっぱおととしの京のかたな展と去年の福岡での侍展は大きな展覧会でしたものね。
今回は山伏国広を見られたのはやっぱりすごくよかったなあ。
何故か山伏国広だけとうらぶとのコラボグッズがなかったんですけど。なんでなん?
今回は図録の解説が詳しいうえに形状を細かく箇条書きにされていたので、とても見やすい。
京のかたな展以来、お刀の解説ができるだけ素人にもわかりやすいように、比べやすいようにと工夫されてきている感じがして、ありがたいなあと思いました。
とりあえず写真は撮りました
さてさて、この展覧会の会場、大阪城のすぐ側です。
大阪城といえばこの時期思い出すのはやっぱ大阪城ホール。
ラブフェス、そして歌合。
歌合は結局大阪全通したなあ。
すごくすごく楽しかったなあ……。
またあんなお祭りを観に行ける日が来るだろうか……
早くあんな日々がまた来ますように。
大阪城の前まで行って、そして大阪城ホールの傍で祈ってきました。
この日は娘が午後から用事があって、あまり時間がなかった。
久しぶりにまた大阪城の上まで登ってみたいなあと思いました。
さて。大阪城のすぐ側でのオススメのランチスポット。
(建物を外から撮るのを忘れてて、写真お借りしました)
ここの二階
ランチセットがとてもお得。
前菜
メイン(これはカジキマグロのグリル)
デザート
これにスープとコーヒーが付いて2500円前後 (メインのチョイスで変わります)
メインをパスタやリゾットにすることもできます。
これが、めちゃ味が良かったんですっ!
スープも、こういう2500円くらいのコースだと薄めのコーンスープとか具がちょろっとのジュリエンヌスープのことが多いけど、クラムチャウダーだったのもポイント高い。
この建物自体が明治からのものなので、とても綺麗なんですよね。
軍の建物だったのが戦後旧大阪市立博物館として使われていたみたいです。
今は1階はお土産屋さん、二階がレストラン、三階が結婚式場のようです。
大阪城ホールのすぐ前のジョーテラスには沢山飲食店が入っていますが、時間があるときはこちらがオススメかも。
ということで、今回も楽しいお刀見学会でした♪