
ハン
普通に名乗れ。
っていう確信犯さんの自己紹介ですでにやられた、THE FIRST TAKEのCCB。
きたファーストテイク!と思ったら、え、このタイミングでHollowじゃないのか、とちょっと意外なCCB JPバージョンだったけど。
めっちゃアレンジよかったよね。普通に原曲のノリでブンブンやるのかと思ったら、いい意味で裏切られたよ。
まず全体的な雰囲気がオシャレ。なんかチルな感じ。
やっぱスンミン上手いなと思うしこのアレンジの肝だと思うけど、みんなそれぞれいつも通り個性が見える歌い方なのに全体の雰囲気がいい感じにチルにまとまってるのが一番すごいなって気がした。
でもそれ以上に私はやっぱりジソンにやられたよ。
ハン、です、だけじゃないよ。やっぱ歌よ。
上手いんだって、本当に。
歌唱力もすごいけど今はそういうことじゃなく。
雰囲気を歌うあの感じ。雰囲気で歌う、じゃないよ。雰囲気を歌う、ね。
私の言葉のニュアンスは伝わらなくても、たぶん皆さんなんとなく分かると思う。
クリシェ破壊自体が〜のとことか特にそう。上手いのよ。
あと表情もやばいよね。
っていうね、全てを含めてハンジソンのハンは反則の反だと改めて思ったファーストテイクでした。
ところで今回のアルバム、収録曲全部が全部本当に良すぎやしませんか。
「Parade」想像の100倍大好きなやつだったし、「Never Alone」想像でアニメ「Stray Kids」劇場版描き下ろしちゃった気がするよ。
ほんとにどれが一番とか選べないけど、私にとって少し特別なのは「宿命」です。
みんなこの曲大好きだと思う。
チャンビンの想いが詰まった曲を、キッズが想いを込めて歌ったのがよく分かるよね。
タイトルだけ聞いた時はもっとバラードっぽい感じかと思ったけど、すごく前向きな力と幸せをくれる曲だった。ちょっと切なくていっぱい甘くて可愛くて、そして大きな愛を感じる。あ、なんかチャンビンみたいな曲だね。チャンビン誕生日おめでとうー!←いくら何でも早すぎる。
で、何が特別かというと、この曲の歌詞にすごく胸に響く言葉があったから。
いつ頃からか、私の中にもうブログやめようかなって気持ちがありました。何を書けばいいか分からなかったり、書きたいことが言葉にならなかったり、理由はいろいろ。それほど深刻でもない時もあったし、結構本気で考えた時もあったし、波はあったけどでもずっと消えはしなかった。ただそれ以上に書き始めれば楽しくて、やめたい気持ちが燻りつつもやっぱりブログが私の心の支えであることに変わりはなかったです。
なのでずっと続けてきたんだけど。
HollowのMV感想を書こうとした時、全然書けなかったんだよね。
書きたいことは最初ははっきりしてた。でもなかなか上手くまとめられなくて、だんだん自分が書く言葉すべてがくだらなく思えてきて、何個も保存してた下書きを全部消しました。
上手いこと言おうとしないで、ただ最初に書きたいと思ったことを、短くていいからシンプルに正直に書こう。そう思って全部消して新たに白紙の入力画面に向き合った。
でもその時私は何を書けばいいのか分からなかった。
ああ、私空っぽじゃん、と思った。
いやそんな風にHollow体現してどうするよ、キッズが伝えたかったのはそんなことじゃないはずなのに。
だけどやっぱり、書けなかった。
だからその時99%決めたんです。ブログやめようって。
ブログやめても私はずっとステイだし、これからは人が書いたの読んで楽しもう。
そう思って、やめますって記事も書き始めてたんだけど。
その下書きはもうないよ。消した。
だってさ。
幻のように過ぎる人生の中
出会い この僕の全てになった君
幻のように過ぎる人生って感覚がすごく分かる。分かるからこそ、私の人生を幻にしたくないと思った。
だってキッズに出会ったこの人生だよ。自分の記憶の幻じゃなくて私は残したいよ、私の言葉で。
私は本当に空っぽだろうか。
空っぽでもバケツは持ってるよ。
それは一人で無理やり満たしても満たされはしないけど。
この私の全てになった君、そして君たち。
君たちと同じように私もそう言えるよ。
君たちと一緒に「幸せでいよう 笑っていよう」って思う時、バケツは温かいもので満たされる。
それは言葉ではないかもしれないけど、でもきっといつかまた私はそこから言葉を見つける。
そう思って、やめますって記事の下書きを消した。
なのでこのブログまだ続けます。
スキズ界隈の片隅の端っこでこじんまりとやってるブログですが、いつも見てくれる方も昔からずっと見てくれる方もいます。そういう方々の存在もまた、私のバケツを満たしてくれる温かいものの一つです。本当に、いつもありがとうございます。
幻のように過ぎる人生の中で、それでも人は必ず何かを得るものだから、それぞれがその温もりに気づくことができたらいいね。
しまった、just a little の話入れるタイミングを見失ったわ・・・。
てことで次回にします。