さて、第二話です。




aoitoriのこんな映画見たよ。(おすすめするのもあれば、しないのもあるケド)



十何年ぶりの親子生活に入った


ウォルターとピーター。




ウォルターは、17年過ごした、病院と違う環境にとまどい


夜、なかなか眠れないようです。


なんかの公式なのか、数字を数えるウォルター。




ピータはうるさくてたまらず、「静かにしてくれ」


と一喝。




「あ、ごめん。声が出ちゃってた?頭の中だけで言ってると思ってた」


と病院から出てきました感バリバリのウォルター。




ピーターは、たまらず、「バスタブで寝るからいいよ!」


と安眠できる場所を探しに。




朝、オリビアからの出動要請の電話で、目覚めると、


ベットで眠れずクローゼットの中で寝ていたウォルターを発見。




ピーターが、「なんでベットで寝ないんだ」と、キレぎみに聞くと、




「病院では、寝るときいつも


♪こげこげ舟を川下り~♪って歌ってるヤツがいたんだ。


だから、あれを聞かないと眠れないんだよぉ」




と、またまた病院から出てきました感あふれるウォルター。






という感じのやり取りがあるのですが、


このやり取りのウォルターとピーターの雰囲気がよくて、


このドラマを見続けようと決めたのでした。




毎回出てくるフリンジサイエンスのとんでもなさとか、気持ち悪さとかはあるのですが、


こうやって、父と子の関係を織り交ぜてストーリーが続くので、


面白いなと思って、つい見てしまいます。




今回のフリンジサイエンスは、




aoitoriのこんな映画見たよ。(おすすめするのもあれば、しないのもあるケド)



ビックリマーク注意!ネタバレしますビックリマーク




目死の瞬間、網膜に残った映像を画像を変換してTVに映す


筋弛緩剤を打たれていたので、神経経路が凍結しているから、


神経を通った電気インパルスを再現すればいい


・・・との事・・・・・




ジュール・ヴェルヌの「キップ兄弟」という本にそういう記述があったそうです・・・・




むずい




さらに、




ウォルターはベトナム戦争の時に、


”兵士を作る(培養する)”という研究をしていたらしく!




目すぐ成長して、20歳くらいで年を止める研究をしていたらしい




ウォルターによると、成長させるのは簡単だが、成長を止めるということが難しいとのこと。




タイトルの「80歳の赤ん坊」とは、そういうことで、


病院で赤ん坊を産んだ女性が、


「私は、妊娠していない」と、言って出産したあと死んでしまい。


生まれたばかりの赤ちゃんが、何時間かで老化して死んでしまったという


事件が発生し、オリビアがピーターを電話で起こすのです。




事件は、ベトナム戦争時の研究を一緒にしていた、ペン・ローブ博士が係わっていた事が


わかり、まあ、解決?するのですが、




その夜、ウォルターが眠りにつくとき、なんとあの歌が聞こえてきたのです。




「♪こげこげ舟を川下り 笑いはしゃぎ進もう ゆめごこち♪」




ウォルターはびっくりして聞きます


「ピーターおまえなのか?」




すると、ピーターが


「ああ、おれだよ、ウォルター」




なんと、ピーターが歌ってくれたのでした。




うれしかったでしょうね。ウォルターは。




安心して眠りに落ちるのでした。




やさしいエピソードでした。




この曲なんか癒されるし調べました。




ROWROWROW YOUR BOAT(こげこげお船)




という曲のようです。いい映像を見つけたので貼っておきます♪




http://www.youtube.com/watch?v=7otAJa3jui8




マザーグースなのかな?


かわいい曲です。




FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット1 [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ



¥2,615

Amazon.co.jp