中1次女、部活決めたようです。吹奏楽部です。入部の際にやりたい楽器を3つ書いて提出し、ひと通り楽器をお試しし、適性検査?をしてパート決めをするらしい。



おそらく即戦力でないと判断していただけたと解釈した母。しかし、即戦力ではないがトランペット以外の金管楽器は音階を吹けたらしい次女。



パートはトランペットになったらしい。めちゃくちゃ経験者を除くと横並びにしたかったという顧問の意向をうっすら感じてしまった。それでいいですよ!と声を大にしたいが、この決定が不満でブーブー言ってる割に「練習用マウスピース買って」だって。何だよ!それ!今日帰りに買ってあげるよと緩い母。いや、待って!マウスピース練習やり過ぎもよくないんじゃないかと考え始める。誰かに聞いてみるか。



一方、不登校になりとうとう内部進学出来るかどうかの崖っぷちにいる中3長女。気持ちと行動が連動せず、しんどい日々を送ってます。人と接したくないと(家族は大丈夫)言ってるうちは、学校って社会に行けないような気がします。不登校→やや引きこもりになってから、どんどん無気力になっていきました。家でウクレレ演奏したり、歌ったりしてるので、そこそこ元気です。



カウンセリングに通っても、自分でスケジュール管理出来ないし、今は学校行くのは難しいのではないかと思います。不登校の原因はここでは触れませんが、それを大人に伝えられるようになったの事はいい傾向です。



元気に暮らせる事が出来たら、勉強しようかと思うかもしれないし、外に出てみようと思えるかもしれない。他人と接する事が出来るのはいつになるやら。おともだちと楽しく過ごせる日が来るといいなと思います。