9月最初の日。

うれしいことにまだ夏のよう。

ずぶぬれになった昨夜とは打って変わっての天気。

でもまた夜になったら降るのかな?

今日は久々に2号店。

棚の埃を払ったりお掃除の日。


ライブの後も同様だが、多忙の翌日のお掃除はいい。


静かに自分をreflectすることが可能になる。


またある終焉が訪れているようだ。


でも自分の前進のため、いや保身のためにもこれは必要。


先日、ある高名なperformerから助言をいただいた。


「あらゆる芸術、それも演技おいて、行き詰まったら自身に戻れ。そこが虚無に思えても、絶対にそこには他人が踏み入れることができないすばらしいパワーが存在しているから」

「トラマティック=traumaticな経験の後、人間はその困難な状況から抜け出すためにもう一人の自分を造り出す。そしてポストトラウマの産物として、その人格になりきってしまう。そこから元の人格に自己を戻すには、リグレッション=regression(これはつらいんだけどね)人格の退化が必要となるんだ」

「簡単に言えば「原点に戻る」、なんだけど演技の場合はテクニックとして絶対的にこれらの精神的構造の勉強は必要なんだけどさ...」

が~ん!

すっごい衝撃を覚えた。

おこがましい言い方だけど、


この数年の私の人生はすべて「これらの事柄」を実践してきたものだ。


でもご存知のとおりに、その代償はあまりにも大きい。


このところ、自分の勘を信じて行動しているが、相変わらず振り回されている箇所も多い。


どうしてもカメレオン的に同調してしまう弱さがあり、そのために必要以上のエネルギーをとられてしまう。

もう歯止めをかけなきゃ。


IMGP0106


足場を固めなきゃ。

あさっては、今の小竹向原のウィークリーからまたこさなきゃいけない。

今の予定では、移転先は東大駒場。

ああ、荷物が多いな。

誰かたすけて。

今日最後の写真は、先週末にギャラリーから文化村に出展直前のウォーホールの"Kiku"シリーズとともに。

『IMGP0106』

kiku
すっごいうれしかった。

昨日はもっともっとあったけど。

またこれからじっくりと勉強しよう。

一歩一歩ゆっくりといこ。