久しぶりに「おもちゃ」をゲットしてテンション上がり気味の私です。
Raspberry Pi 2 とは
ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。
イギリスのラズベリーパイ財団というところで開発されたコンピュータです。
これがすごすごいんですよ
Raspberry Pi をリリースした時も低価格かつ
超小型のパソコンとして品薄が続いたそうなんですよ。
そして!
何種類かのデバイスが販売され、進化したのが
Raspberry Pi 2
簡単にスペックを
CPU 900MHz/ARM Cortex-A7 4コア
GPU 250 MHz/Broadcom VideoCore IV/OpenGL ES 2.0(24 GFLOPS) MPEG-2、VC-1(ライセンスが必要)
1080/30p H.264/MPEG-4 AVC High Profileハードウェアデコーダ・エンコー ダ
メモリ 1GB
USB2.0ポート 4(LAN9514内蔵ハブ)
映像入力 15ピンMIPIカメラインタフェース (CSI)
映像出力 コンポジットRCA(PAL/NTSC)、HDMI 1.3/1.4
音声出力 3.5 mm ジャック、HDMI、I2S
ストレージ microSDカード
ネットワーク (RJ45) LAN9514(10/100 Mbpsイーサネット)
電源 900mA(4.5-5.5W) 5V/microUSB またはGPIO注目すべきところはCPUがクアッドコア
そして2に上がりメモリも1Gとパワーアップしています。
画面はHDMIでの出力ですので最近だと
テレビなどにも簡単に出力できますね。
ストレージはmicroSDカード
最低でも8Gでしょう。
スピードクラスはClass 10のほうが動作が早くなるはずです。
因みにこのマシンwindows10に対応済みである。
IoT(Internet of Things)デバイスで。
まぁ調べてみたところ専用のwindows IoTなので
普通の方が思っているWindowsではありません
開発者向け的な奴ですね。
どちらにしろ一般的な使い方というより
なんとかサーバーとか
電子工作プログラムとかがあるので
ちょっとしたものを制御したりするのに使ったりできるようです。
大きさ(iphone5と比較)
まじでちっさいよ。
Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)-Physical Computing Lab
動作に必要なものはこのほかに
電源アダプター(USBに変換するあれね2。A以上が良い)
microUSBケーブル(電源) 高品質(2Aに対応したケーブルのほうが良いかも)
microSDカード(8G以上)
HDMIケーブル
HDMI端子付きのモニター
マウス、キーボード
LANケーブル、無線アダプター(ネット接続用に)
本体以外はほとんど流用可能ですので
流用できるものは流用して安く済ませちゃいましょう!