2/1 定期更新! | bloomstudioのブログ

2/1 定期更新!

今週も更新日になりました!

今年になってもう一ヶ月経ちました。
年を重ねるごとに時間が経つのが早く感じます。

後悔しないように意味のある時間を過ごしていきたいです!

トラックページのチェック宜しくです!!!

http://soundcloud.com/you/sets

<スタジオ模様>

$bloomstudioのブログ
Ruff Neck、RYUZO君がレコーディングに。SANDのまこと君も遊びにきました!
くそやばい曲が完成!アルバム楽しみです!

$bloomstudioのブログ
DJ LICCAがMIX CDの制作に!
バレンタインに発売するCDで、R&Bの名曲がいっぱいです!お楽しみに!


<リリース情報>


当スタジオにて、REC/MIXしたATSUSHI PRESIDENTの最新PVです!
チェック!




<ちょっとためになるワンポイントレッスン>

今日は現代の音楽制作に必ず必要なDAWについてお話します!

まずDAWとはなにか?説明します。
デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation、略称DAW)は、デジタルで音声の録音、編集、ミキシングなど一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指す。
専用のハードウェアで構成された専用機と、パーソナルコンピュータを核としてオーディオ入出力を追加したシステムに二分される(単体専用機の組み合わせであるPCM-3348などのデジタルMTRとデジタル・コンソールを組み合わせたシステムを総体としてDAWと呼ぶことは無い)。
パーソナルコンピュータを核としたDAWにはオーディオ処理の演算を主に担う装置によって大きく2種類の方式がある。1つは専用のDSPボードをパーソナルコンピュータに接続してそのボードで主な処理を行うもので、代表的なDAWシステムとしてはPro Tools HDがある。もう1つはパーソナルコンピュータ自体がオーディオ処理の演算を主に担うもので、代表的なDAWシステムとしてはCubaseやSONAR、Digital Performerなどが有名である。いずれの場合もパーソナルコンピュータに各々必要なハードウェアを追加した上で専用のソフトウェアアプリケーションを実行することで稼動する。

少し難しいですが、簡単に言うとパソコンにインストールして使う音楽制作アプリケーションです。

色々なメーカーから作られていて、人によって使うDAWは様々です。

ですがレコーディングスタジオなどでほとんど使われているのは
Pro Tools(プロ・ツールス)です!
$bloomstudioのブログ
$bloomstudioのブログ
Pro Tools(プロ・ツールス)は、アメリカのアビッド・テクノロジー社が設計開発及び販売しているパーソナルコンピュータを核としたデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)用のソフトウェアの名称であり、音声信号を入出力させるオーディオ・インターフェースと組み合わせて使用されるシステム全体の呼称でもある。

Pro Toolsソフトウェア
業界標準のプラットフォームを使用することにより、MacでもPCでも、創造力の湧き出るまま、音楽およびオーディオの録音、編集、ミキシングが行えます。 4つの種類から選べるため、初心者、プロ、またはその中間の方であっても、それぞれに最適なPro Toolsソリューションがご利用いただけます。

あと何種類か紹介します!

次にSTEINBERG社から発売されている Cubaseです。
$bloomstudioのブログ
$bloomstudioのブログ
スタジオでもよく使っています!

次にAPPLE Logic Proです!
$bloomstudioのブログ
$bloomstudioのブログ
プリセットが充実しててトラック制作で使いたいと思うDAWです!

次にスタジオでも使っているSTEINBERG社から発売されているNuendoです!
$bloomstudioのブログ
先ほど紹介したCubaseと同じ会社から出ているので使い方も似ています!
編集のやりやすさから、よく使っています!


他にも色々ありますがDAWで調べると見る事ができますので興味ある方は
見てもらいたいです!

では今週は以上になります!

また来週も更新しますので、みなさんチェック宜しくお願いします!