11/3定期更新@BLOOM STUDIO
今週も更新日になりました!
最近Mixの仕事が多くてバタバタのRagsixです!
みなさん忙しくてストレス溜まったりしてないでしょうか?
僕は総合格闘技のジムに週1回は行っています!
体動かすとすごいスッキリします!
12月と来年の4月に試合でるのでドキドキです!
みなさんも健康維持のためにも運動をおすすめします!
今週もトラックページ更新されてます!
今回も、FREE DOWNLOADのTRACKもありますので、
是非気軽に聞いてダウンロードしてみてください。
チェック宜しくお願いします。
http://soundcloud.com/you/sets
<先週のスタジオ模様>

愛知の実力派RAPPER「WRECK SQUAD」が制作の打ち合わせに来ました!
初めてゆっくり話させていただきましたが、とても良い人たちで、あったかい人たち!
是非いいのを一緒に作っていきたいです!

SingerのYU-Gが一緒に制作している曲の歌メロのRECに!
ナイスな歌メロでさすがやなと思いました!
何回聴いてもいい曲です!

写真が撮れなかったのでアルバムジャケットですいません!!
LIL RUDY RULが新曲のRECに!
独特なフロウのハードな内容でやばい曲です!
次は自身の壮絶なGHETTO LIFEを歌ったGHETTO EPを出す予定です!
<ちょっとためになるワンポイントレッスン>
今週は自宅で綺麗にボーカル録りする方法を教えます!
通常レコーディングにはコンデンサーマイクを使用します。
ですがダイナミックマイクしかない場合はそれでも大丈夫です。
機材の繋げる順番は、マイク、マイクプリアンプ、オーディオインターフェイス、PC
というのが一般的です。
マイク、マイクプリアンプ、オーディオインターフェイスは用途に合わせた物を購入します。
値段はどちらもピンキリです。
練習やデモ制作などでしたら安い物を購入するのをおすすめします!
マイクは必ずマイクスタンドを使用してセットしてください!
後PCにはDAWソフトが必要です。
持ってない方は購入するなら、おすすめはサウンドハウスです!
http://www.soundhouse.co.jp/
ここはスタンド、プリアンプ、インターフェイスなど色々な機材がネットで購入できます!
僕もよく利用します!
普通レコーディングスタジオなどでは吸音されている環境でレコーディングします。
ですが自宅で再現するのは難しい事ですので、家庭にある物を使用して少しでも吸音します。
すぐ出来るものでいえば、マイクスタンドの後ろに毛布や布団など吊るしてを置きます!
もしくは、卵の容器を壁に貼付けてその前にマイクを設置します。
そうする事で声の跳ね返りを押さえてくれます。
後はノイズの原因をなくしていきましょう!
エアコンはオフにするであったり、PCからなるべく離れてレコーディングするであったり、窓の近くはさけるなどです。
ちょっとした工夫でレコーディングの音質を高める事ができます。
みなさんご自身の曲を少しでも良くできたらと思います!
少しでも参考になったでしょうか?
何かご不明な点などございましたらお気軽にご連絡お待ちしてます!
bloomstudio2009@gmail.com
今週は以上です!
また来週も水曜日に更新しますのでチェック宜しくお願いします!
最近Mixの仕事が多くてバタバタのRagsixです!
みなさん忙しくてストレス溜まったりしてないでしょうか?
僕は総合格闘技のジムに週1回は行っています!
体動かすとすごいスッキリします!
12月と来年の4月に試合でるのでドキドキです!
みなさんも健康維持のためにも運動をおすすめします!
今週もトラックページ更新されてます!
今回も、FREE DOWNLOADのTRACKもありますので、
是非気軽に聞いてダウンロードしてみてください。
チェック宜しくお願いします。
http://soundcloud.com/you/sets
<先週のスタジオ模様>

愛知の実力派RAPPER「WRECK SQUAD」が制作の打ち合わせに来ました!
初めてゆっくり話させていただきましたが、とても良い人たちで、あったかい人たち!
是非いいのを一緒に作っていきたいです!

SingerのYU-Gが一緒に制作している曲の歌メロのRECに!
ナイスな歌メロでさすがやなと思いました!
何回聴いてもいい曲です!

写真が撮れなかったのでアルバムジャケットですいません!!
LIL RUDY RULが新曲のRECに!
独特なフロウのハードな内容でやばい曲です!
次は自身の壮絶なGHETTO LIFEを歌ったGHETTO EPを出す予定です!
<ちょっとためになるワンポイントレッスン>
今週は自宅で綺麗にボーカル録りする方法を教えます!
通常レコーディングにはコンデンサーマイクを使用します。
ですがダイナミックマイクしかない場合はそれでも大丈夫です。
機材の繋げる順番は、マイク、マイクプリアンプ、オーディオインターフェイス、PC
というのが一般的です。
マイク、マイクプリアンプ、オーディオインターフェイスは用途に合わせた物を購入します。
値段はどちらもピンキリです。
練習やデモ制作などでしたら安い物を購入するのをおすすめします!
マイクは必ずマイクスタンドを使用してセットしてください!
後PCにはDAWソフトが必要です。
持ってない方は購入するなら、おすすめはサウンドハウスです!
http://www.soundhouse.co.jp/
ここはスタンド、プリアンプ、インターフェイスなど色々な機材がネットで購入できます!
僕もよく利用します!
普通レコーディングスタジオなどでは吸音されている環境でレコーディングします。
ですが自宅で再現するのは難しい事ですので、家庭にある物を使用して少しでも吸音します。
すぐ出来るものでいえば、マイクスタンドの後ろに毛布や布団など吊るしてを置きます!
もしくは、卵の容器を壁に貼付けてその前にマイクを設置します。
そうする事で声の跳ね返りを押さえてくれます。
後はノイズの原因をなくしていきましょう!
エアコンはオフにするであったり、PCからなるべく離れてレコーディングするであったり、窓の近くはさけるなどです。
ちょっとした工夫でレコーディングの音質を高める事ができます。
みなさんご自身の曲を少しでも良くできたらと思います!
少しでも参考になったでしょうか?
何かご不明な点などございましたらお気軽にご連絡お待ちしてます!
bloomstudio2009@gmail.com
今週は以上です!
また来週も水曜日に更新しますのでチェック宜しくお願いします!