テーラードジャケットの作図は、パターンメーキングで一番難しい部類。

 

パターンの設計段階においてバストダーツをマニピュレーションでどう分散させるかが課題になります。

 

バストダーツの分散処理で影響を受けるのは、ラペル返り線や表衿、アームホール、Vゾーン、体型補正、前丈、シルエットなどがあります。

 

ダーツ量が多ければ、それだけ分散処理が難しくなります。

 

ダーツは余分な浮きを縫い消すためのもので、バストダーツの分散を十分に処理しないと、衿ぐりとか、ラペル返り線などに浮きが生じます。

 

バストダーツを十分に消したい場合、ウエストダーツに展開後、前脇の切りポケットから胸に向かって伸びるマニピュレーションダーツにして最終処理をします。

 

テーラードジャケットの製図法には、ゴージダーツ(あごダーツ)が入ったパターンメーキングがよくなされますが、このゴージダーツは体型やシルエットの補正目的、ラペル返り線の余分な浮き解消に利用されています。

 

ダーツ量を減らすために分散してゴージダーツにするケースもあります。

 

マニピュレーションダーツができない切りポケットなしのジャケットだと、ゴージダーツである程度は分散処理できます。

 

ゴージダーツがあると、前中心から返り線の距離が短くなり、Vゾーンが狭まるため、全体の浮きは少なくなるメリットがあります。

 

ゴージダーツをどのような形状にするのかで、ラペル返り線にも大きく影響します。


直線にするのか、または片側だけを曲線にするのかで。
 

それは返り線をどのようにつくりたいか、直線にするのか、あるいはカーブドラペルにするのかによっても決まります。

 

さらにはバストラインからゴージラインにかけてのラペルのフラット感の違いとか、バストラインでの返り線の浮き加減とかに影響してきます。

 

このように、パターン設計の段階でゴージダーツの必要性と形状、分散処理をどのように考慮するかが、ジャケットの服作りに大事になってきます。

 

いつも応援して頂き、ありがとうございます。

ブログ村 洋服(洋裁)ランキングに参加中です。

 

ポチッとクリックして頂けると、とても嬉しいです

 

   
    にほんブログ村