立体的なシルエットをつくるパネルラインは、活用範囲の広いデザイン線としてよく利用されています。

 

アームホールダーツとウエストダーツを一本に結んだパネルラインはシルエットが自由に造形できるため、ほとんどの服種で活用されています。

 

シルエットが細い場合や裾を広くするなど、デザインに合わせて多様にアレンジできるパネルラインは、フェミニンなデザインアイテムとしても利用できます。

 

パネルラインは構造的に体型を分割するため、デザイン線としてバストポイント(B.P)をわざと通さなくてもいいのです。

 

でも、このパネルラインは製図で描く際、いくつか注意する点がありますね。

 

パネルラインはB.Pに近くになるほど、ダーツ分量はパネルの縫い目に消化されて小さくなり、B.Pを通る場合はゼロになるため、カーブ線もその意識で描きます。

 

このカーブ線は出来上がりに影響するので、トワルでよく確認する必要があります。

なおB.Pだけは、実寸の位置を守る必要があります。

 

パネルラインは最も胸部に近く、B.Pからも短いため、アームホールダーツを縫い合わせる角度や長さが不足すると、アームホール線が乱れて袖付けラインがスムーズになりません。

 

パネルラインはB.Pより外側に通しますが、離れるほどイセや枝ダーツ(小さいダーツ)を入れないと不格好になります。

 

例えば、B.Pより2~3 cm高いパネルラインの場合、B.P辺りにイセ分を入れないと突っ張り美しくなりません。縫製するとき、裁ち端が伸びて縫い代幅が細くなるため、パネルラインの開き分はイセ込み分としてパネルラインを書き直します。

 

ちなみにダーツ分量が多い場合は、パネルラインはB.P近くした方が効果的です。

 

パネルラインは前後とも中心側の線が主となって湾曲が強くなり、脇側のラインはより直線的になります。従って脇側は短くなります。これは縫製上で問題となるため、パネルラインの調整が必要になります。

 

調整方法は、脇身頃のバストラインとウエストラインの二ヶ所を切り開き、それぞれに湾曲差を追加して修正します。

 

パネルラインの作図は多少面倒なところがありますが、ポイントを押さえていればスムーズに描けるようになります。

 

 

いつも応援して頂き、ありがとうございます。

ブログ村 洋服(洋裁)ランキングに参加中です。

 

ポチッとクリックして頂けると、とても嬉しいです

 

   
    にほんブログ村