No.347 郵便局のアメリカアマゾンFBAダイレクト納品サービス 3.利用開始手続き編
最終回は実際にUGXを利用するためにはどうすればいいのか説明します。
①郵便局で下記の書類を郵便局に提出して後払い契約をする(約2週間)
様式2 料金後納承認請求書
様式6 後納郵便物等他局差出承認請求書
郵便局の郵便に関する契約書はネットで公開されてます。
https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/7-1.pdf
②国際郵便マイページサービスで『法人』でアカウント登録する。(個人であっても)
https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/mypage/M010000.do
③UGX利用申請書を郵便局に出す
https://www.post.japanpost.jp/int/UGX/haisouservice.xlsx
④アラウンドザワールドのサイトで利用登録する
利用申請書を提出すれば後日メールでURLが送られてきます。
⑤郵便局でFBA納品用 UGX送り状納品袋(パウチ)をもらう
国際郵便で利用する通常のパウチとは異なるので要注意!
初回出荷のみ郵便局の社員の方にもらいましょう。2回目以降はネットからパウチの請求ができるそうです。
ここまできたら、あとは国際郵便マイページサービスで送り状を出すだけです。
発送する荷物に貼るのは、
①UGX送り状(インボイスの変わりにAmazonセラーセントラルでダウンロードできるtsv.ファイルを同封)
②AmazonFBA管理バーコード(Amazonセラーセントラルで発行)
③アラウンドザワールド用バーコード(アラウンドザワールドサイトで発行)
実際の送料は郵便局出荷時にはわかりません。
日本郵便のUGXセンターで荷物の重量・体積を計測後に料金が確定します。
気になる方は、自分で出荷前に測るしかないです。
郵便局のUGX アメリカアマゾンFBA納品サービスは通常の国際郵便と違い、手続きや送り状発行に少し戸惑います。
面倒な方は郵便局の営業担当にガンガン聞きましょう!
私も初回は送り状発行まで全てPCの横で教えていただきました。
手っ取り早く、サービスの内容を知りたい方は「日本郵便 法人様向け訪問サービス」に申し込めば、
国際郵便のプロが来てくれるらしいです。私も実際に呼びました。 法人じゃなくても大丈夫だそうです。
https://www.post.japanpost.jp/cgi-visit-receipt/index.php?f=form&act=init
あとがき、
(あくまでも、個人的な考えや情報を発信しております。)
所属: 越境ECコンサル
保有資格: 通関士 国際複合輸送士 貿易実務