No.216 クロスボーダートレーディング ブログ
Facebookページ 『いいね!』お願いします。
https://m.facebook.com/crossbordertrading?__user=100002141102294
昨日、新規であるメーカーにグローバルECを始めてもらおうとアポイントを取って訪問しました。
こちらの趣旨を説明しましたが、結果は駄目でした。
訪問する前から厳しいだろうなと思ってました。お客様から返ってきた答えは想像通り。
『現地にディストリビューターがいるので日本から販売することはできない』
ディストリビューターとは簡単に言えば、販売代理店。その国の販売をその国のある企業に任せている。
販売契約を交わしているにもかかわらず、日本からメーカーが販売すれば、ディストリビューターの儲けを削ることになってしまう。
だから、できない。
この返答を覆すような提案を持っていけばいいのでしょうけど、今の私の力では無理です。
ディストリビューターの契約を打ち切るだけの儲け話しを持っていかないといけない。
日本からグローバルECで販売できる量は限られているので、ディストリビューターを超えるのは現在のクロスボーダートレーディングの環境では難しい…。
ただ、日本のメーカーがブランディングに非常に力を入れているのであれば話しは別。
ディストリビューターに任せてしまうと、企業イメージやプロダクトイメージがぶれてしまう恐れがある。
グローバル展開するにあたってブランディングは最も重要ですから。
あとがき、
(あくまでも、個人的な考え•情報を発信しております。)
『海外販売を始めたい方や、海外に荷物を発送したい方は、お気軽にご相談下さい。』
所属: 物流会社
国際郵便 海外販売 コンサルタント
保有資格: 通関士 国際複合輸送士 貿易実務