なぜTOMOは弾丸ツアーに行くのでしょうか???
それは日本での絶叫マシンではもう満足できなくなったから・・・
弾丸ツアーは始まりから終わりまで・・・
絶叫マシンとどこかにたところを感じるからです・・・

達成してまいりました!!!

大阪は雨沖縄も雨・・・どうなることやらぁ・・・
しかし、那覇上空で虹のお出迎え・・・
今回もいいツアーになりそう・・・

遂に来たで那覇・・・ナハナハナハ・・・byせんだみつお(笑)


TOMO前回沖縄を訪れたのは23年前・・・
モノレールのもの字もない・・・高くて早くてスリル満点・・・

波上宮さんて・・・
沖縄一の宮・・・南の島らしいおみやさんでした

末社には初めてお会いする神様にも出会えました。

減ったお腹を連れてもう一度ゆいレールの駅に戻り(県庁前駅)
首里城へ・・・

海外の人が多く、あれあたしパスポートどこへやったかしら・・・って
勘違いするほどでした・・・
ようやくいっぱい目のオリオンとソーキそば・・・

歩いてモノレール駅へ


ゆいレールで牧志駅まで戻りまずはやちむん(焼き物)通りへ・・・
ここは国際通りをちょっと入ったところにある、ノスタルジックな一帯

国際通り から一歩奥に入ったところに、「壺屋やちむん通り」がある。那覇 都心の喧騒がうそのように、スージグヮー(路地)や石畳、石垣、赤瓦の屋敷、ウガンジュ(拝所)など、昔ながらの面影を残す通りには、窯元、やちむん・シーサーの販売店、骨董店、飲食店が軒を連ね、ゆったりとした時間が流れる。一輪差しや、花器を買ってきました・・・
壺 屋の町は琉球王国時代、1682年に王府により別々の場所にあった3つの窯が統合され、焼物(やちむん)の町として誕生した。現在でも300年以上の伝統 が脈々と受け継がれ、土の素朴さを生かした素焼きの「荒焼き(アラヤチ)」、釉薬をかけて焼く「上焼(じょうやち)」、の2種類が現在でもひとつずつ手作 りで生産されている。
しばしほっこり・・・
そしてある意味メインの公設市場

ここは1階の市場で買ったものを2階で調理して食べることができるんです。
夜光貝や、シャコ貝、ゴーヤの天ぷら堪能・・・
ここで3時くらい・・
国際通りでお土産を見たり、また飲んだり・・・食べたり・・・
結構時間が余るくらい楽しめましたよ~
20時40分
関空行き最終便で無事弾丸沖縄旅行ミッション達成です・・・
白浜いったくらいの感覚ですね・・・
より賑やかで楽しかったなぁ・・・
23年前の国際通りとはほんと変わっていました・・・
あの当時はどこの店もあ

ねぇ~
そうでしたよね~
1枚もみやんかったわ・・・・ゲッコーTシャツ
沖縄も観光名所いっぱい行こうと思ったら、日帰りは無理だけど・・・
十分楽しめました~~~
自宅に着いたのは少し飛行機が遅れたので12時すぎやったかなぁ~
ゆいレールに乗ってるからそんなに歩き回ったわけではないので
疲れもそんなになく
十分楽しめました~
そして今日は普段通り・・・
弁当作って、
ラジオ岸和田聞いて
ほずえお姉さんとこで
ストーンセラピー
あ~
久々の充実連休楽しませていただきました・・・
ありがとうございました~~~~
アスカラマタガンバリマ~ス

次はどんな
絶叫マシ~ン

楽しみです
