こんにちわ校長の愛川です
弊社はショップの販売スタッフの方々と一緒に売り上げを上げる為に
日々奔走しています。
お客様の似合う色を分かるように学んだり、似合う形やスタイリングを
学んだり、VMDを学んだり、接客技術などなど。
小さい小さい積み重ねをしていくだけだし、
一生懸命勉強して一生懸命接客をしても
すぐに売り上げが上がるわけでもない現実もあります。
そんな中で、商品をよりよく魅せる色の組み合わせは凄く大事だと思っています。
それは似合う色と同じように、自分の色を纏ったり、自分の色でメイクをしたり
その工夫は自分を必ずきれいに見せてくれます。
それと同じく、商品もバックの色、隣り合わせの色で良くも悪くも
見え方が大きく変わってきます。
濁りの無い色なら背景の色も濁りの無い色、もしくは白がたっぷり入った
薄い色や無彩色。
今店頭に多いこっくりした濁りの色なら背景の色もダークに濁った色
や無彩色。
その色のグループを把握して濁りの無い色と有る色を分け、
アンダートーンを間違えない事が簡単に出来る背景色の組み合わせ法です☆
隣り合う色も気を付けたいですよね。両方をマイナスに見せる組み合わせも沢山ありますもんね。
何だかこの商品、見え方がへんだなーと思ったら背景色、隣り合わせの商品の色が
間違ってるのかもしれません
通り掛りのお客様の「 気になる 」を作りましょう
説明会申込みが始まっています。
BloomColorSchoolを選んでくださった方と
一緒にレッスンが出来る事を本当に楽しみにしています。
新しい毎日が始まるんです。私も勉強に通ってるときは本当に楽しかった!
そんな風に思ってもらいたい☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆お申込み*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
http://bloom-color-studio.com/contact/register.html