人との出会い | 大阪 カラースクール

大阪 カラースクール

色の専門家を育てるカラースクールのスタッフブログです。

あの~日、あの~時、あの~場所で

君に会えなかったら~

僕らはいつまでも~ 

見知らぬ二人の…まま


突然失礼しました~にひひ


小田和正さんの「ラブ・ストーリーは突然に」の歌詞ですカラオケ


なぜかフッと頭に浮かんできました音譜


これは男女の出会いの話なのでしょうが、


男女に関わらず、人の出会いはまさに


「あの日、あの時、あの場所で会ってなかったら


いつまでも見知らぬ二人のまま…」 ですよね。




校長と私の出会いも、まさにこんな感じ。


あ、ヘンな間柄ではないですよ!!


でも、ふと思うのです。


もうかれこれ10年前になりますが、


校長がパーソナルカラーをもっと追究したい


という思いで入ったカラースクールアート


私が色を理論的に教える講師になりたいと


思って入ったカラースクールアート


目的は違えど、偶然同じスクールに入り、同じ時間に授業を


取っていたことがきっかけで、私は校長と出会いましたグッド!




当時色彩講師を目標にしていた私。


かたや、校長はその時から「カラースクールを立ち上げて校長になる」


と断言してました。校長のパーソナルカラーに対する


真っ直ぐな想いと、勢いと、オーラを全開に感じました。目



この10年、校長と私は、色という大きなくくりの中で、


でも別々の分野で知識と経験を積んできました。


それが今、一つになり、お互いの良さを組み合わせて


一つの目標に向かって進んでいますアップ


新しいスタッフも増え、同じように色という柱を軸に


個々のこれまでの技術を活かして仕事に取り組んでいます。




色は不思議だし、楽しいし、人を笑顔にできる。


でも、色を学んで、色だけで仕事をするのは難しい。


だからこそ、これまで自分が経験してきた仕事や技術を活かし


そこに色という知識を加えて、さらに的を得た仕事をするグッド!


かつて、営業をしていた人、インテリア業界で活躍していた人、


アパレル経験者、Webデザイナー、接客業をしていた人


保育士だった人、介護士だった人…


いろんなこれまでの経験に「色を+α」として、さらに飛躍する。


これが私たちBCSの提唱する仕事のあり方です。




何しかしらの出会いは時に人生を変えるかもしれません。


色から始まる、新しいステージへ…(この言葉、個人的にすごく好きですラブラブ)