こんにちは。
昨日記事にした醒ヶ井(米原市)の後、
本来やったら現像所まで戻る気だったのだが…
18きっぷなのでまだ東に行きたくて、
今度は乗り逃したくないため、
養老鉄道(元・近鉄養老線の三セク。)に
問い合わせて運行を確認後、大垣へ。
ちょっとだけ北大垣まで乗り鉄したら、
どうもいい踏切が駅前にあったので
この通り、縦撮り。
本物の近鉄→養老鉄道600系
(元南大阪線6800系6857・6858の先頭車編成。)
『ラビットカー』。
復刻版は古市・あべの橋(天王寺)で見たけど
本物を見るのも、撮るのも初めて。
元々全電動車やったけど、
月日の経つのに合わせて徐々に変化していった
レジェンド。
運よく晴れてくれたので、200mmの縦撮りで綺麗に写る。
撮った後、毎度の如く大急ぎで駅まで戻り、
乗り鉄を大垣まで2駅。
(本来、隣の室駅までで降りようかとも考えたが
乗るの優先で行ってしまったw)
若干揺れるが、力強さの名残か
ブレーキングに急さが伝わるかも。
内装の方はいつもの近鉄なので、安心かな?
大垣帰還後、回送車となるので
先発の
マルーンに単色化されたら逆に元の色に戻ったという
名古屋線用だった編成を見送り、
ラビットカーを見送ったら(※フィルムで撮影)
遅い昼飯(天むす)を食べて、
いつものJR東海の標準車・313系(0番台)で
米原へと戻って行った私でした…。




