和歌山フリーパスの旅(6)-那智山と青岸渡寺- | 日々放浪(byイマインさん)

日々放浪(byイマインさん)

日々のこと、写真のこと、旅行のこと、食べること、お仕事のこと等…
イマイン(1980年生まれ)が、思ったまま書き綴ります。
(「いいね!」はもう閉鎖します。コメントを頂けたほうがありがたいです)
たまにFb、IGと連動します。

さてさて、『和歌山フリーパスの旅』も

あと3回くらい。


前回(その5を参照) 、各駅停車で那智駅に降りた私は

また熊野交通で那智山へ。



途中、昔アメをよく買った『那智ねぼけ堂』を越えたらすぐの

大門坂バス停で、外人さんも観光客も約半分が降りてゆく。


熊野古道が今、ブームみたいやしみんな歩きたくなるのかな?

昔どっかで歩いた覚えがあるけど。




紫陽花が咲いてきている中(注:訪れたのは4月末日です)、

カーブを越えてお土産屋の並ぶところへ着いたら

那智の滝バス停。

まずはここで久しぶりに音を聞きに行く。




神社的には飛瀧神社といい、那智の滝がご神体の熊野那智大社の摂社。

もう20年間行っていなかったんで忘れていたけど、

神社ということに忘れていて…、鳥居の横からお邪魔する。







階段を下る私。

音と新緑が目にも耳にも優しい。







落差日本一

『落差日本一』

Canon EOS 7D + EF 24-70mm F2.8 L USMにて。

28mm、マニュアル露出、ISO100。




神の滝は、音も温度もマイナスイオン。

全てを洗い流して、祈りに集中させてくれる。


普段やかましいはずの中国人観光客も

絶句して見ているあたり、この滝のすごさがよくわかるだろう(笑)。






熊野古道は杖を片手に

『熊野古道は杖を片手に』

Canon EOS 7D + EF 24-70mm F2.8 L USMにて。

24mm、マニュアル露出、ISO100。




瀧へ通じる道も立派な熊野古道。

石段を勢いよく登って行って、お土産屋を見ていたら…





瀧の前で、肝心のきっぷを落としていたことに

やっと気づく(T▽T;)




二往復目のこの階段はなかなかきつかったなあ…。




青岸渡寺までは次のバス停からも歩かなくてはならないため、

せっかくなので古道で山歩き。



最近、山ばっかり歩いている感じがするけど(汗)、

やっぱり愛宕の麓に縁のある人間。

こういうところと切って切り離せない関係にあるのかな?






杉の並木道、新緑を撮りながら歩いていたら

那智山青岸渡寺






第一番札所は神社の横で

『第一番札所は神社の横で』

Canon EOS 7D + EF 24-70mm F2.8 L USMにて。

24mm、マニュアル露出、ISO100。



なかなか汗が出てきたところで、お参りと同時に

桜逃さんオススメ・『ご朱印帳』をついに作ってもらう。


なんだかんだ言って初めての青岸渡寺(昔は滝のみ訪れていた)。

お隣に那智大社があるので聞いてみたら、明治期分離の

元は同一のお社とのこと。


神仏習合の名残がここにもあり。




飛瀧神社で聞いた『喪中は五十五日まで』の言葉を胸に、

もう明けていた私は那智大社も参拝。








熊野那智大社

『熊野那智大社』

Canon EOS 7D + EF 24-70mm F2.8 L USMにて。

24mm、マニュアル露出、ISO100。




大楠が美しい古社。

太陽の光が眩しい山の上。


すがすがしい気分で、旅の目的が達成されたことに感謝の祈り。



お社から横の道を通り、青岸渡寺の三重塔と一緒に

滝を写せる場所まで行く途中、名物をちゃんといただくのは旅人の性。





三重塔と那智の滝

『三重塔と那智の滝』

Canon EOS 7D + EF 24-70mm F2.8 L USMにて。

35mm、マニュアル露出、ISO100。




あわただしくお参りをして、お土産屋は滝近辺で寄ったので、

麓のバス停へ一直線。



バス停で勝浦駅ゆきのバスに乗って行っても…

那智駅で目の前の

「新宮行き」各駅停車が出てゆく…((゚m゚;)





紀伊勝浦駅までバスで乗って、

42号線周辺でいい景色で撮れるところをこの後、聞きに行きます。

(続く)







P.S 昨日手に入った情報だが…

『阪堺電車まつり』くらいの時期(6/中旬)から、

南海さんが

「緑の10000系特急サザン」+「緑の7000系」を復活して

7000系の引退まで走らせてくれるらしい。

熊野交通が南海グループだったのでついでに掲載するけど、

また撮りに&乗りにいかなくては(ノ´▽`)ノ




にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村




にほんブログ村


※ランキングのクリック、よろしくお願いしますm(_ _)m

写真 ブログランキングへ