

南海大阪軌道線、
平野駅跡に再訪問。
元はドル箱路線やったけど、
地下鉄谷町線延伸のあおりで
廃止の羽目に…(;´д`)トホホ…
阪堺線と一緒に阪堺電車になっていたら
まだ天王寺も栄えていたのかな?

廃止されたのは昭和55年。
その年の11月生まれな私には
当然知らん話で…
R309に近かった
昭和レトロなこの町並みしか、
記憶にない。
ではでは。
今までの人生って何やったんかな…と
ひたすら落ち込んでいる最近でした。
昨日投稿したものの続き。



いいお天気でのバス待ち。



新しくなった南紀白浜空港。
定期便はJALが三便だけ。

ロコモコ食べてゆっくりしていたら…

牟婁の湯はお昼休みの時間。
あかーん!!

しゃーないし、崎の湯で
露天風呂…
って思ったら去年の台風🌀で
海沿いの湯桶が使えんって
流石南紀白浜。
そっちよりも陸近くの湯桶が好みなことは
わかっているし、もちろん入浴。


時間あったし、近くの海中展望塔でも
少しお魚観察。
海、やっぱりここまで来ないと綺麗やない。


暑さに負けて紀伊田辺到着。
見たのは2016年以来?
懐かしの場所を少し歩いて、
ほっとしていたらもう動く気なくなった。


最後はお寿司をたべて帰ったら
阪和線の線路陥没に巻き込まれるのが
くろしおクオリティ😅
そんな感じの一泊二日でした。