攻城日 : 2023年9月17日


9月の3連休の中日 (ちゅうにちなかび )である17日に、"埼玉県→群馬県 "のおシロへ行ってきました♪


今回の目的地は、群馬県の "高崎城 ""前橋城 "


どちらも関東ではメジャーなおシロで、これまでにも何度か攻城を試みてはいたのですが、あまり興味が湧かないおシロなのでいつも寄り道をしているうちに時間切れで未だに未攻城になっていました ww


どちらも元々は中世城郭で、高崎城は "和田城 "、前橋城は "厩橋城 "というおシロでしたが、近代城郭に上書きされてしまっている上、都市部にあるため大部分が消滅してしまっているため、あまり食欲が ww


とは言え、シロメグラーとして一度は行っておきたいトコであるので、今回気合いを入れて行ってきたワケです。


まぁ例によってたくさん寄り道はするんですがね ww


‹‹\(*´◇`* )/››‹‹\(  *)/››‹‹\( *´◇`*)/››

↑①.光明寺 山門↑

①.四方田氏館
   【埼玉県本庄市四方田】
     暫定評価 : ★★

関越自動車道 本庄児玉 ICのすぐソバにある "光明寺 "の東側の民家 (現在も子孫の四方田サンがお住い )周囲に土塁と堀跡が残っています。

堀跡を見つけて喜び勇んで突入したところ、前日までの雨で泥沼化しており、"散策開始1分で右足首まで泥に浸かる大惨事 "ww

まぁ、そんな程度ではメゲないので、館跡をグルっと一周 ((( ノ*OωO)ノ

館跡に関する表示物はありませんが、城域東端にある金佐那神社と産泰神社の縁起書にそれぞれ館跡の詳しい記述があります。

↑②.長松寺 本堂↑

②.小島氏館
   【埼玉県本庄市小島】
     暫定評価 : ★★

JR 本庄駅と神保原駅の中間辺りにある "長松寺 "が館跡で、境内の北側と西側に土塁と空堀が残っています。

寺院縁起書に館跡についての記述あり。

遺構は断片的ですが、"残存部分はなかなか良好 "な状態です♪

↑③.城跡 石碑とか解説板とか↑

③.金窪城
   【埼玉県児玉郡上里町金久保】
     暫定評価 : ★

上野国と武蔵国の国境に近く位置し、鎌倉時代から戦国時代まで重要拠点として用いられてきたおシロ。

"県指定史跡 "になっており、跡地は "金窪城址公園 "となっています...

が、城跡だった面影は全く無く、僅かに残っているとされる土塁を求めて周辺を彷徨いましたが、よくわかりませんでした
( ˘•ω•˘ ).。oஇ

↑④.陽雲寺 本堂↑

④.金窪南城
   【埼玉県児玉郡上里町金久保】
     暫定評価 : ★★

③.金窪城の南西およそ500mにある "陽雲寺 "が城跡で、城跡に関する表示物はありませんが寺院敷地北側に土塁が残っています...

が、ココに関してはおシロのコトは結構どうでもよく、あの "武田 信玄の継室 "であり、嫡男 義信や北条 氏政の正室 黄梅院の母である "三条の方のお墓 "があるんです
∑(๑°口°ll๑)

一般的に三条の方は1570年に甲斐国で亡くなり、お墓は甲府市の円光院にあるコトになっているのですが...

信玄の甥に当たり武田氏滅亡後は徳川家康に仕えた河窪 信俊 (信玄の弟である河窪 信実の子 )が、小田原征伐の後にこの地を与えられた際、養母である三条の方も同行し、この地で1617年に亡くなった、とココではされています。

真偽のほどはともかく、陽雲寺には三条の方 (ココでは秀姫 / 陽雲院 )のお墓を筆頭に、信玄の起請分やら信玄夫妻の画やら、更には三条家繋がりであの三条 実美自筆の扁額やらいろいろあります ww

更に、新田 義貞 四天王のひとりで③.金窪城主だったとされる"畑 時能 "の供養祠 (墓とも )もあり、ちょっと情報多すぎ ww

↑⑤.古戦場の辺り↑

⑤.神流川古戦場 (埼玉県側 )
   【埼玉県児玉郡上里町勅使河原】

本能寺の変ののち、織田方の滝川 一益と北条 氏直 / 氏邦が戦った "神流川の戦い "があったトコ。

戦国時代における関東地方で最も大きな野戦だったとか。

劣化して半分くらいしか読めない解説板があるだけ ww

ちなみに、川を挟んだ群馬県側にも石碑などがあるそうです (行ってませんが )。

↑⑥.大光寺 旧総門↑

⑥.勅使河原氏館
   【埼玉県児玉郡上里町勅使河原】
     暫定評価 : ★

武蔵七党の丹党の出で、南北朝の動乱の際には新田 義貞と共に南朝側で戦った勅使河原氏の居館跡で、現在は "大光寺 "になっています。

遺構はありませんが、鎌倉時代のモノとされる旧総門が墓地脇に移築され、現存しています。

前述の神流川の戦いの際に、この旧総門を除いて寺院は全焼しており、門には戦いの際に撃たれたと思われる矢の跡がたくさん残っています。

↑⑦.帯刀先生義賢 墓↑

⑦.帯刀先生義賢 墓
   【埼玉県児玉郡上里町帯刀】

あの "木曽 義仲の父 "である源 義賢のお墓で、"福昌寺 "にあります。

ちなみに "帯刀 "(たてわき / たちはき )は官職名、"先生 "(せんじょう)は長とか長官的な意味。

間違っても "たいとうせんせい "と読んではいけない ww

寺院は "帯刀古墳群 "の中にあり、敷地内外に古墳がうじゃうじゃ
 ʕ•̫͡ʕ•̫͡ʕ•̫͡ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

↑⑧."長浜氏居館跡"石碑↑

⑧.長浜氏館
   【埼玉県児玉郡上里町長浜】
     暫定評価 : ★

⑥の勅使河原氏と同様、丹党の出で南朝方についた長浜氏の居館跡。

田圃及び宅地となっており、立派な石碑のみ。

↑⑨.館跡 石碑とか解説板とか↑

⑨.安保氏館
   【埼玉県児玉郡神川町元阿保】
     暫定評価 : ★

"あほ "ではなく "あぼ " ww

前々回のおシロメグリで、千葉県の "馬加 " (ばかまくわり )城へ行きましたが、シリーズものでもなければ狙っているワケでもありません ww

丹党 (略 )で、戦国時代には北武蔵有数の巨大山城だった金鑚御嶽城主にもなった "安保氏 "の居館跡。

往時はかなりの規模があったようで、外周をグルっと一周歩いてみましたが、畑及び物流倉庫になってしまって遺構は確認出来ず。

↑⑩.北側からの遠景↑

⑩.大神宮山砦
   【群馬県藤岡市藤岡】
     暫定評価 : ★☆

神流川を越え、ココからようやく群馬県 ww

大神宮山砦は、庚申山総合公園へと続く比高30mほど丘陵の先端部にあり、現在は "神明宮 "や森林になっています。

神明宮の裏にはかなりの広さの削平地があり、雰囲気はあります。

堀切もあるようですが、季節柄ヤブで立ち入れず未確認。

↑⑪.西郭 南側 空堀↑

⑪.中大塚城
   【群馬県藤岡市中大塚】
     暫定評価 : ★★☆

"千手寺 "を挟んで東西に郭があったおシロで、"藤岡市指定史跡 "

東郭の遺構は消滅しており、西郭の西側と南側のみ土塁と空堀が残っています。

西郭の西側はヤブなのでまともに見れるのは西郭の南側の遺構のみですが、どちらも遺構の状態は良好♪

消滅部分が多いためあまり高い評価は出来ませんが、住宅地にある平城という立地を考えると残存具合は奇跡的。

城跡解説板、駐車スペースも有るので、土のおシロスキーな方には "おススメしたい物件 "デス♪

↑⑫.西側 空堀↑

⑫.下大塚城
   【群馬県藤岡市下大塚】
     暫定評価 : ★★

住宅地の中に、"西側の空堀のみ "残存。

ただそれだけなのですが、この空堀、100mほどの長さがあり、こんなトコによくもまぁこれだけのモノが残っているなぁ、と。

ちなみに、上大塚城もあるのですが、行くの忘れました (遺構は無し ) ww

↑⑬.城跡の辺り↑

⑬.本動堂城
   【群馬県藤岡市本動堂】
     暫定評価 : ★

⑭のすぐソバなのでついでに周辺を歩いてみたものの、宅地となっていて "完全消滅 "...

不自然にカーブしている道が名残りか?

↑⑭.陣屋 長屋門↑

⑭.溝口伊勢守陣屋
   【群馬県藤岡市本動堂】
     暫定評価 : ★☆

幕末の勘定奉行などを務めた "溝口 勝如 "(かつゆき )の陣屋跡。

現在も子孫の方がお住いのようで、門前に解説が掘られた石碑が子孫の方によって設置されています。

↑⑮.南側 城塁↑

⑮.落合城
   【群馬県藤岡市上落合】
     暫定評価 : ★★

鮎川沿いの比高5mほどの台地のすみっコにあったおシロ。

土塁や堀などは残っていないものの、南側と西側は上の写真のように鋭い切岸状になっており、雰囲気はあります。

↑⑯.代官所 長屋門↑

⑯.落合代官所
   【群馬県藤岡市上落合】
     暫定評価 : ★☆

長屋門が残っていますが、私有地と思われるので、⑮のついでに遠目に眺めたのみ。

↑⑰.光台寺 本堂↑

⑰.山名館
   【群馬県高崎市山名町】
     暫定評価 : ★

室町時代に一大勢力を築いた "山名氏 "発祥の地。

山名氏というと中国地方のイメージですが、新田氏の一族なので元々はグンマーのヒト。

現在は "光台寺 "になっており、山名館跡の解説板や石碑がありますが、遺構は残っていません。

↑⑱."堀之内組氏子中 "石碑↑

⑱.木部城
   【群馬県高崎市木部町】
     暫定評価 : ★

長野氏→武田氏→北条氏に仕えた "木部氏 "のおシロ。

城域を一周してみたものの、宅地となってしまって遺構はありません。

北東およそ200mほどのトコにある心洞寺が居館跡とされ (過去に訪問済 )、そちらには居館や木部氏に関する表示物がいろいろ設置されているのですが、こちらには何も無く、"堀之内 "という字名にのみ痕跡が残っています。

↑⑲.玄頂寺 本堂↑

⑲.木部北城
   【群馬県高崎市阿久津町】
     暫定評価 : ★☆

⑱の北およそ900mにあり、現在は
"玄頂寺 "

土塁とされるモノが僅かに残っています。

おシロとは関係無さそうですが、境内には市内最古とされる1343年作の五輪塔があります
 (高崎市指定重要文化財 )。

↑⑳.林西寺 本堂↑

⑳.倉賀野西城
   【群馬県高崎市倉賀野町】
     暫定評価 : ★☆

上野国の重要拠点だった "倉賀野城 "(過去に訪問済 )の北西およそ500mにあった支城で、 "林西寺 "の南側一帯が城跡。

城跡に関する表示物も遺構も無く、完全に宅地になってしまっています。

周辺の水路が堀跡と思われます。

↑㉑.城址石碑とか解説板とか↑

㉑.和田下之城
   【群馬県高崎市下之城町】
     暫定評価 : ★☆

高崎城の前身である "和田城 "の支城で、往時はかなりの規模があったようですが、宅地化により遺構はほぼ消滅。

"下之城町児童公園 "の中に城址石碑と解説板が設置されており、周辺に張り巡らされた水路が往時の堀跡だとか。

↑㉒ -1.乾櫓と移築 東門↑

㉒.高崎城
   【群馬県高崎市高松町】
     暫定評価 : ★★★

というコトで (? )、目的地のひとつである "高崎城 "へ14時過ぎに無事到着                           \( ・ω・)/

おシロメグリを初めて苦節7年くらい (たぶん )、ついにココまでやってきたぜ (←大袈裟 )ww

↑㉒ -2.北東側隅↑

あまり興味が無いとは言え、せっかく来たので高崎城を堪能すべく、かつての城域をざっくり一周 ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ

↑㉒ -3.北西側隅↑

乾櫓からスタートして、北東側隅→北西側隅→南東側隅と1時間半近くかけてグルっと歩いてきました♪

↑㉒ -4.南東側隅↑

もっと壊滅的だと勝手に思っていた遺構は思いのほか残っており、特に北西側の高松中学校グラウンド周辺の高土塁は実に見事 グッド!

歩いて行くにはちょっと遠いですが、素晴らしい遺構が残っています♪

【オマケ】
↑等身大のパネル?↑
 
乾櫓の隣りに群馬音楽センターがあり、誰かのライブがあるらしく、長蛇の列が...

並んでいる人達の服装から明らかにヴィジュアル系と思われ、一旦スルーしたもののおシロメグリの途中で再びソバを通ったので接近したところ、"BUCK-TICK "サマでした♪

群馬と言えば "BOØWY ""BUCK-TICK "、最初見たトキにもしかして、とは思ったのですが、まさかホントにそうだとは ww

メッチャ好きなワケではないものの、ソコソコ好きなのでちょっと嬉しかったりします ww

↑㉓ -1.群馬県警 東側 土塁↑

㉓.前橋城
   【群馬県前橋市大手町】
     暫定評価 : ★★☆

高崎城の後は寄り道せずに前橋城へ ww

メッチャ近代的な群馬県庁の駐車場にとめて散策開始 ((((っ・ω・)っ

↑㉓ -2.群馬県警 西側 土塁↑

こちらは高崎城ほど遺構は残っていないものの、県警の周囲や県庁の西側に残る土塁は素晴らしく、こんな立派な高土塁が往時は張り巡らされていたかと思うと現状は実に残念 ...

↑㉓ -3.車橋門 石垣↑

んで完全に余談ですが、前橋公園の土塁?土手?で、オネーチャン2人と男性10人くらいで撮影会が催されておりまして...

その場でググってみたら、料金は1時間7,000円だそうな。

高いか安いかは個人の価値観なので置いておいて、オネーチャンと土の凸凹、どっちを写真に撮って (*´д`*)ハァハァ するのがオトコとして健全かって言ったら前者な気がする...って撮影会を遠目で見ながら思いました www

で、時刻は17時過ぎ、ラーメン食べて帰ろうと思ったのですが、ググって見つけた美味しそうラーメン屋さんが18時開店だったので、オープンまで延長戦 ww

↑㉔.土塁 ?↑

㉔.大友城
   【群馬県前橋市大友町】
     暫定評価 : ★☆

新前橋駅の北およそ1.5kmほどにある長見寺周辺が城跡で、密集した住宅地になっています。

当然、遺構は無いと思いきや、土塁とされるモノが僅かに (長さ5mほど )残っています。

ホントに往時の土塁かどうかは怪しいですが ww

↑㉕.ぎんなん公園↑

㉕.村山城
   【群馬県前橋市大友町】
     暫定評価 : ★

㉔.大友城の西およそ500mにあったとされるおシロ。

現在のぎんなん公園~そよかぜ公園の辺りにあったようですが、宅地となって痕跡すら残っていません。

↑㉖."蒼海城跡地図 "↑

㉖.蒼海城
   【群馬県前橋市元総社町】
     暫定評価 : ★☆

まるで海城のようなカッチョイイ名前ですが、内陸国グンマーのおシロです ww

上野国守護代だった総社長尾氏が室町時代初期に築いたとされるおシロですが、元々上野国の国府があった場所でもあり、古来から上野国の中心地として栄えてきた場所でもあります。

開発によって明確な遺構は残っていませんが、とても立派な "上野國総鎮守 総社神社 "の境内に写真の地図が設置されているほか、宅地の中に土塁や堀跡が僅かに見られるそうです。

既に暗くなりつつあったため総社神社周辺しか歩いていませんので、また後日散策してみたいと思います♪

↑㉗.昌楽寺 本堂↑

㉗.八日市場城
   【群馬県前橋市元総社町】
     暫定評価 : ★

現在の "昌楽寺 "一帯にあったとされますが、㉖.蒼海城の牛込川を挟んだ向かいにあり、距離にして100mくらいしか離れていません。

更にココの北東およそ200mほどには㉕.村山城もあり、もはやおシロとはいったい...って思うほど "城郭密集地帯 "デス ww

八日市場城は、関ヶ原の戦いののち上野総社藩1万石の藩主となった秋元 長朝が、総社城を築くまでの間暫定的に居城としたおシロで、そもそも仮住まい前提だったためか、どんなおシロだったのかわかっていません。

遺構も無し。

↑特製ラーメン↑

地鶏ラーメン 翔鶴
【群馬県前橋市棟高町】

時間を潰してまで行った価値はあったのですが、美味しかったコトしか覚えてない ww

食レポは時間が空くと忘れちゃって書けないですね ww



おしまい