2月24日(木) 計画有給休暇消化日。


最近、ブログの更新が滞っております。


誰も聞いていないww言い訳をすると...


ワタシの会社は3月決算なので、この時期は来期の予算やら方針書やらでやたらと忙しく、ブログを書く気力が残っておりませぬ。


まだ暫く遅筆の状況が続きますが、適度に頑張りますので気長によろしくお願いしますww


‹‹(´ω` )/››‹‹(  ´)/›› ‹‹( ´ω`)/››〜♪


さて、先日の木曜日は強引に休みにして、グンマーの山城へ行ってきました♪


目的地は、秘境"妹ヶ谷城" \ ٩( 'ω' )و //


ワタシのココロの中には、群馬三大秘境城というのが有り...


ヒト様のブログやらホムペを見て勝手に呼んでるだけなのですが、立地やらアクセスやらリスクなどなどヤバそうな山城たちで、藤岡市の"鼠喰城""妹ヶ谷城" 、南牧村の"熊倉城" (正確には熊倉城/熊倉東城の2つ)の3城を指しています。


このうち、鼠喰城は一昨年攻城済みで、熊倉2城はマジでヤバそうなので自分より経験豊富な同行者がいない限り行くつもりは無く、残るひとつが今回の妹ヶ谷城なワケです。


おシロメグリ_2020年1月2日 今日の戦果


↑①-1.主郭 北側 石積 その①↑

①.妹ヶ谷城(藤岡市三波川) 暫定評価 : ★★★

さて、その妹ヶ谷城、かなりマイナーなお城なので、攻城記録をアップされている方は片手で足りるほどなのですが、皆さん北側の御荷鉾山不動尊から最短コースを直登されており...

そのルートは、一歩間違うとおサラバな崖っぷちだったり、冬場でも背丈を越える激ヤブを突破しなきゃならないなど、かなり過酷 (›´ω`‹ )

↑①-2.直登ルートは矢印方向へどうぞ↑

なのですが、地形図を見る限り、直登せずに谷沿いに迂回して反対の南側から登れば、比較的楽に登れそう...

そんなこんなでアタックするキッカケが掴めず未訪だったのですが、先日何気無くググッていたら、迂回ルートでアタックした方の記事がアップされており、楽に登れるコトが判明したので、今回チャレンジしてみたワケです ٩(ˊωˋ*)و

↑①-3.谷沿いの迂回ルート↑

不動尊裏手の直登ルートは、写真で見てはいたものの知らなきゃまず登らない角度で、ちょっと登る気が起きない感じww

迂回ルートは、積雪のため整備状態は不明ですが、途中まではハイキングコースになっているようで、雪にはヒトの足跡が有りました♪

↑①-4.山頂を南側下から↑

谷沿いは結構雪が残っており、城址方向は地形的に全く見えないため、雪の残り具合が若干心配ではあったのですが、日が差す山の方は想定どおり雪は溶けてました♪

南側からのルートは、特に危険な箇所も無く、いたってフツーの山城と大差無い感じで、不動尊からおよそ50分で山頂まで無事到達し、念願の石積を見るコトが出来ました (๑•̀ㅂ•́)و

↑①-5.主郭 北側 石積 その②↑

おシロは、主郭が25×8mほど、その下に15×5mほどの腰郭程度のスペースがふたつと、砦クラスの規模で、石積以外にはこれといった遺構は有りません。

石積は、主郭の北側斜面を半円状に守っており、長さは10mほど、高さは最大で8段50cmくらいでしょうか。

長年行きたかったおシロなので、個人的には大満足なのですが、思い入れを除けば評価としては結構ビミョーかもww

↑①-6.攻城ルート↑
(赤字は直登ルート)

比高差     : 190m
累計高度 : 370m
歩行距離 : 3.9km
探検時間 : 135分

↑②-1.北側からの遠景↑

②.諸松城(藤岡市三波川)  暫定評価 : ★★★☆

さて、妹ヶ谷城のお次は諸松城♪

麓からの比高は180mほどありますが、中腹に集落が有り、そこまで舗装道が通っています。

↑②-2.主郭 北側 堀切↑

ソコからの比高は50mほどと楽チンで、道もあるのですが、その道は廃墟の庭先を通っているため、ちょっと不気味なのが難点デスww

↑②-3.主郭 北東側 石積み↑

お城は、規模はそれほどでもありませんが、主郭までの動線に工夫が見られ、主郭背後の二重堀切もなかなか気合いが入っていて (`・ω・´)b

また、小規模ながらあちこちに石積みも見られます。

遺構の面からもなかなかおススメの城址デス♪

↑②-4.攻城ルート↑

比高差     : 50m
累計高度 : 100m
歩行距離 : 1.3km
探検時間 : 50分

↑③-1.北西側からの遠景↑

③.塩沢城(藤岡市三波川) 暫定評価 : ★★

続いて、諸松城からは東側の谷をひとつ挟んだ隣の山にある塩沢城へ。

ココも道の無い直登ルートと、道のある迂回ルートがあるようで、どの程度迂回するのかわからないもののひとまずそちらをチョイスしてみました。

↑③-2.主郭 南側 堀切↑

道は夏場でも問題無いくらい整備されており、傾斜も緩やか...なのですが、目的地の直下を通過しても一向に高度は上がらず...

下のマップのとおり、結局かなり遠回りなルートで、主郭まで50分ほど歩かされるハメになりましたww

帰りは最短コースを強引に下りましたが、傾斜はかなり厳しかったので、どっちもどっちな感じではあるのですが...

ちなみに遺構は、35×25mほどの主郭の一部に僅かに残る土塁と、南側の尾根筋に堀切が1本...

コスパは悪いですねww

↑③-3.攻城ルート↑

比高差     : 160m
累計高度 : 250m
歩行距離 : 3.2km
探検時間 : 90分

↑④-1.南側からの遠景↑

④.尾之窪城(藤岡市三波川) 暫定評価 : ★★★

三波川沿いのおシロ、ラストは尾之窪城♪

城址の標高は360mほどですが、270m辺りからハイキングコースを400m辺りまで登り、そこから尾根を少し下ります。

ハイキングコースは、車両の通行も可能な道ですが、工事中で車両の侵入は禁止だったので、歩いて登りました (((((((((((っ・ω・)っ

↑④-2.主郭 北側 堀切↑

おシロはほぼ単郭で、主郭は55×10mとかなり細長く、あまり居住性はありませんが、主郭の南北にはそれぞれしっかりした堀切が2本ずつ有り、なかなか見応えが有ります。

上まで車で行けるようになれば10分かからずに訪問可能なので、そうなればソコソコおススメなのですが、道は作業道で一般車両は不可と書かれた看板があったので、工事終了後に解禁なるかどうかはわかりません...

↑④-3.攻城ルート↑

比高差     : 90m
累計高度 : 260m
歩行距離 : 4.2km
探検時間 : 90分

↑⑤-1.北側からの遠景↑

⑤.池田城(児玉郡神川町池田) 暫定評価 : 無し

尾之窪城を見終わって車へ戻ったのが16時過ぎで、時間的に山城は無理なので、近場の平城へ。

土塁や水堀が残るそうですが、完全に私有地で侵入するのは憚られたため、外から眺めただけ。

遺構もわかりませんでした...

↑⑤-2."守神神社 御由緒"解説板↑

城址に関する表示物もありませんが、城域南端にある守神神社の御由緒には、城址や城主についての記述が有ります。


それがあっただけでもヨシとしようww