攻城日:2019年8月12日

↑"成田氏館"石碑と標柱↑

成田氏館は、埼玉県熊谷市にある館跡デス♪

↑館跡東側にある泰蔵院↑

館跡は、JR 高崎線 熊谷駅の北東およそ2kmにあり、現在は宅地などになっています。

↑泰蔵院 山門↑

この地で一大勢力を築いた成田氏が忍城を築いて移るまでの拠点だったとは言え、ココ成田氏館に現在遺構は全く残っておらず、石碑と標柱があるのみです。

それだけでは寂しいので、成田氏関連の物件をセットで見てきました ٩(≧∇≦)۶

↑泰蔵院 本堂↑

まずは、館跡のすぐ東側にあり、成田氏11代 長泰の末子である内匠助 泰蔵が中興開基したと言われる成田山 泰蔵院へ。

館跡の周辺に駐車出来るかわからなかったので、駐車場をお借りし、参拝してから歩いて館跡へ ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

↑"成田氏舘阯"石碑↑

石碑は、何故かフェンスで囲われています。

過去にイタズラする悪いヤツでもいたのでしょうか?

ちなみに、すぐ右隣は牛舎なので、ナカナカ香ばしい香りが漂ってマスww

↑標柱を横から↑

解説板こそ設置されていませんが、標柱の横にはちょっとした説明が記述されているのはありがたい (*´∀`人)

そして石碑の前には余白があるので、短時間であれば駐車してもご迷惑にはならないかと。

↑龍淵寺 案内板etc↑

さて、お次は成田氏の菩提寺である龍淵寺へ。

入口の案内板にもその旨がしっかり記述されてますね。

↑"龍淵寺"石碑ともろもろ標柱↑

龍淵寺は、とても大きなお寺サンで、成田氏のお墓以外にもイロイロあるようです♪

↑標柱の裏↑

成田氏のお墓についての説明が記述されてマス。

↑境内入口↑

↑龍淵寺 縁起↑

曹洞宗の寺院である太平山 龍淵寺は、1411年に成田氏 中興の祖と言われる7代 左京亮 家時によって開山しました。

↑本堂↑

本堂には、成田氏の家紋のひとつである"丸に三つ引両"が (*✪ω✪*)キラーン

↑"奥原 晴湖 墓"解説板↑

勉強不足でよく存じ上げない方なのですが、幕末~明治時代に活躍した女流画家サンだそうデス...

↑奥原 晴湖サンのお墓↑

お墓は、埼玉県の指定文化財だそうですよ。

↑山門↑

↑"成田氏 累代の墓"と解説板↑

解説板には誰のモノか不明となっていますが、左から①11代 長泰 ②12代 氏長 ③7代 家時 ④~⑥不明 ⑦14代 重長の子 房長 だそうです。

↑"成田氏の墓"解説板↑

↑庭園↑

↑鐘楼↑

開祖600年を記念して2010年に再建されたもので、扁額には"龍跳天門"とあります。

半分しか写っていませんが、天井絵は"飛天双龍図"だとか。

(˙ω˙)≡( ε: )≡(.ω.)≡( :3 )≡(˙ω˙)

成田氏館は、1053年に成田 助高によって築かれました。

一応、藤原氏の一族と言われている成田氏は、あの藤原 道長を祖とする説と、三蹟のひとりに数えられる権大納言 藤原 行成の弟 基忠を祖とする説がありますが、いずれにしろ平安時代には武蔵国に土着し、助高の代で成田氏を名乗ったようです。

成田氏館は、1491年に10代 親泰が忍氏を滅ぼし忍城へと移るまでの400年以上もの間、成田氏の拠点でした。

(˙ω˙)≡( ε: )≡(.ω.)≡( :3 )≡(˙ω˙)

館跡は、往時を偲ぶ要素は微塵も残っておらず、関東の名族 成田氏が長年用いた拠点としては淋しい限りの現状です。

かつては、二重の堀を備えた方形の居館だったようですが...

館跡自体に見るべきモノはありませんが、忍城や館跡周囲の成田氏所縁の寺院とセットで訪問し、成田氏の軌跡に触れてみては如何でしょうか。

〔基本データ〕
読み方:なりたし やかた
住所:埼玉県熊谷市上之
標高:24m
駐車スペースからの比高:無し
築城者(築城年):成田 助高(1053年)
主な城主:成田氏
駐車場:石碑周辺にスペース有り
目標物:泰蔵院
残存遺構:無し
城跡に関する表示物:石碑/標柱
史跡指定:熊谷市指定史跡
見学時間の目安:石碑周辺だけなら5分

〔主観的評価(★★★★★)〕
疲労度:★(無し)
ヤブ:★(無し)
遺構:★(無し)

〔周辺マップ〕