攻城日:2019年12月28日

↑Ⅲ郭北側石積①↑

小野城は、栃木県佐野市にある城跡デス♪

↑根古屋森林公園↑

城跡は、北関東自動車道 足利インターの北側およそ10kmにある標高約400mの要谷山の山頂にあり、現在は根古屋森林公園の一部となっています。

↑根古屋森林公園 案内板↑

根古屋森林公園は、コテージやキャンプ場などもある大きな公園で、広い駐車場も完備されています♪

といっても訪問したのは真冬だったので、ヒトの気配はほとんどありませんでしたが(麓を散歩している方が2~3人程度)ww

↑公園内/左手奥の建物が管理棟↑

城跡は、要谷山山頂に築かれた詰め城部分と、麓に築かれた根古屋部分に分かれています。

公園駐車場から詰め城→根古屋と攻城していますが、根古屋は後日アップするとして、今回は詰め城の方をご紹介します♪

↑山頂南西側麓から↑

山頂までは「こんぴらの道」「いけづきの道」など4つの道が用意されており、どのルートを通っても山頂に行くことが出来ます♪

出来るのですが...

↑道中はナカナカ厳しい...↑

公園内はあまり表示物が多くなく、よくわからないうちに森林伐採によって出来た第5のルートを進んでしまいましたww

↑道中を振り返って↑

この第5のルートがまた直登に近い厳しい登りでして...

伐採されて裸ん坊の斜面を比高で100mほど登るハメになり、しかも途中からは道(のようなそうでないような)も無くなって凸凹の斜面をヨジ登りましたよ 、と( ´ᯅ` )

↑ようやく尾根筋へ↑

なんとか尾根筋に取り付きましたが、正直、結構キツかったです _| ̄|○llll ゼェゼェ…

ここを訪問する際には、「~の道」のどれかを進むコトをおススメしますw

↑南側の尾根筋↑

尾根筋に出た後も、ところどころ倒木で道が塞がれていたりしていましたが、大きな問題は無く、スムーズに登ることが出来ました♪

↑Ⅱ郭と主郭城塁↑

比高で40mほど登ると、Ⅱ郭へ。

木で分かりにくいですが、正面奥が主郭になります。

そして、その東側斜面には...

↑Ⅱ郭東側竪堀↑

幅の広い竪堀がドーンと (º ロ º๑)

↑主郭城塁↑

主郭にもう少し近づいてみると...

↑主郭南側石積...?↑

何やら石積のようなモノが ( •̀∀•́ )✧

佐野市の山城には、小規模(唐沢山城は除く)ながら石積がある城跡が多いですが、ココにもあるようです♪

↑主郭南側虎口↑

↑要谷山 山頂(小野城 主郭)↑

公園駐車場からおよそ30分で山頂に到達♪

一応、展望台らしいので、ベンチがあります。

ちなみに、周囲は木に囲まれており、眺望は全く効きませんww

広さは、佐野市のホームページによると東西16m南北17mだそうデス♪

↑"いけづきの道"案内板↑

どうやら登ってきた南側の尾根筋は、「いけづきの道」のようです(←今更ww)。

↑山頂にあった何かww↑

恐らく、山頂に有りがちな"東側には~山""南側には~山脈"みたいなヤツのナレの果てかとww

全く読めなくなっていますが、読めたところで見晴らしは...(略

↑先程の竪堀を上から↑

↑帯郭(南側)から主郭を↑

主郭の周囲には、主郭を取り囲むようにして帯郭が。

↑帯郭(北側)から主郭を↑

↑Ⅲ郭から主郭方面を↑

帯郭の更に北側にはⅢ郭があり...

↑Ⅲ郭北側石積②↑

北側斜面には、なかなか立派な石積が残っています (๑•̀ㅂ•́)و✧

↑Ⅲ郭北側石積③↑

↑Ⅲ郭北側堀切(南側から)↑

Ⅲ郭の北側は堀切によって遮断されています。

↑斜面には石が...↑

堀切はそのまま竪堀状になっており、下った先には石がゴロゴロ転がってマス。

往時は、もっと大規模な石積が築かれていた可能性も十分ありますね (*゚▽゚*)

↑Ⅲ郭北側堀切(北側から)↑

↑堀切の北側↑

堀切の先には、北側に向かって尾根筋が続いています。

パッと見、遺構は無さそうだったので深追いはしなかったのですが、この先にも数条の堀切があるようです。

残念ながらワタシは見逃してしまいましたが、時間に余裕があれば行ってみてください。

↑Ⅲ郭にある井戸跡↑

↑Ⅳ郭↑

主郭の西側にはⅣ郭が。

デカい石がゴロゴロしてマスネ

↑"奉納 仙元大菩薩"石碑↑

↑Ⅳ郭への道①↑

ちなみに主郭西側にあるⅣ郭へは、北側(Ⅲ郭)から行くのは容易ですが、南側(Ⅱ郭)から行くのは大変でして...

↑Ⅳ郭への道②↑

道が崩落していたり、倒木が邪魔をしてたりしてアスレチックしているのでご注意くださいww

↑"いけづきの道"↑

さて、帰り道は素直に"いけづきの道"を下ります。

行きもこの道を使えば良かったwwと思いつつ、行きに直登したトコを通過して更に下っていくと...

↑金比羅神社跡↑

数段の削平地が出現。

かつては金比羅神社があったそうですが、それ以前には出城があったのかもしれません。

↑神社 石段跡↑

↑神社 石積①↑

そして神社跡の周囲にも立派な石積が
 (ΦωΦ+)ホホゥ....

さすがに城郭遺構ではないとは思いますが、もしかするともしかするかもしれませんww

↑神社 石積②↑

↑ヤツが出るそうです↑

麓まで下りてきてから気がつきましたww

獣の気配は全くありませんでしたが、訪問の際はお気をつけくださいまし。

↑城跡遠景↑

‹‹(´∀` )/››‹‹(  ´)/›› ‹‹( ´∀`)/››~♪

小野城は、天正年間(1573~1592)の初め頃、佐野氏家臣の小野 高吉によって築かれました。

1584年、佐野氏と敵対関係にあった北条方の足利長尾氏の家臣である小曾根 筑前に高吉は謀殺され、小野城はそのまま乗っ取られます。

翌年には須花坂で佐野氏当主宗綱が戦死し、佐野氏が北条氏から養子を貰うと、小野城の重要性が薄れ、廃城になったようです。

‹‹(´∀` )/››‹‹(  ´)/›› ‹‹( ´∀`)/››~♪

城跡は、公園内にある為それなりに整備されており、冬場でなくても攻城は可能だと思います。

決して長期間籠城するような大規模な山城ではありませんが、遺構はそれなりに残っており、中世の山城が好きな方にはそこそこおススメ出来る城跡デス♪

また訪問時は知らなかったのですが、主郭の西側斜面には10段ほどの段郭があるそうで、4つある道のうち「せんげんの道」を通ると見ることが出来るそうです。

遺構をひととおり見たい方は、往路復路どちらかで「せんげんの道」を使うと良いでしょう。

〔基本データ〕
読み方:おの じょう
住所:栃木県佐野市飛駒町
標高:399m
駐車場からの比高:190m
築城者(築城年):小野 高吉(1573~1580頃?)
主な城主:小野 高吉/小曾根 筑前
駐車場:根古屋森林公園駐車場
目標物:要谷山山頂(根古屋森林公園内)
遺構:郭/堀切/竪堀/石積/井戸跡
城跡に関する表示物:無し
史跡指定:無し
見学時間の目安:詰め城のみで60分くらい、根古屋とセットで90分くらい

〔主観的評価(最大★★★★★)〕
疲労度:★★★(どのルートでもそこそこキツいかと)
ヤブ:★★(少な目です)
遺構:★★★(スゴくはないですが、それなりに揃ってマス)

歩行距離:4.2km(根古屋込み)


〔攻城ルート&周辺マップ〕

〔余湖くんのホームページより借用〕