攻城日:2019年5月15日

↑本丸櫓(移築)↑

田中城は、静岡県静岡市藤枝市にある城跡デス♪

↑東海道藤枝宿絵図↑

城跡は、JR東海道本線 西焼津駅の北西およそ1.5kmにあり、現在は学校や住宅街になっています。

↑"史跡田中城下屋敷案内図"↑

田中城は、幕末まで存在した近代城郭なので、かなりの規模があったのですが、遺構の大半は消滅し、住宅街の中に点在している状況です。

周辺の道も広くありませんので、分散している遺構を見て回る場合には、広い駐車場がありパンフも置いてある下屋敷から歩くことをおススメします ( ・ㅂ・)و"

↑下屋敷入口↑

さてこの田中城、一般的な認知度は残念ながら極めて低いと思われますが、実は結構スゴいお城なんです (*`ω´*)ドヤッ

アピールしたところで藤枝市から何か貰えるワケではないのですがww、そんな田中城のスゴいところをご紹介しますね♪

↑下屋敷内 土塁跡↑

まずひとつめのアピールポイントは、日本で唯一の円郭式の縄張りを持つお城、だということ ✧\ ٩( 'ω' )و //✧

↑あちこちで見掛けるww"家康公お手植えの蜜柑"↑

メンドくさいので詳細は省きますがww、お城のパーツ(本丸とか二の丸とかとか)の配置のことを縄張りと言い、ベースは"梯郭式" "連郭式" "輪郭式"に分類されるのですが、この田中城は"輪郭式"の中でも特殊な縄張りでして...

↑藤枝市のホームページより抜粋↑

まぁこんな感じなんですww

ね、まんまるでしょww

で、冒頭に遺構はほとんど無いようなことを書きましたが、街の形は当時の名残がかなり残っていて...

↑現在の街並み/街が丸いww↑

京都の碁盤の目とは対極?な街並みに仕上がっておりますww


↑郷蔵(復元)↑

2つめのアピールポイントは、3英傑(信長/秀吉/家康)+信玄が滞在したことがある、というところ \\٩( 'ω' )'ω' )و ////

↑下屋敷内 大溝跡↑

元々田中城は徳之一色城という今川氏の城で、そこを攻め落とした信玄が1ヶ月程滞在したのと、すぐソバの駿府城に隠居してた家康がちょくちょく立ち寄っていたのは知っていたのですが、信長や秀吉が滞在していたのは訪問するまで知りませんでした。

↑本丸櫓と石碑↑

信長は本能寺直前の1582年4月に武田氏滅亡を見届けて甲府から安土への帰路に、秀吉は1590年3月に小田原征伐に向かう途中で、それぞれ滞在したそうです。

↑"田中城本丸櫓"解説板↑

一般的な知名度のある4人が滞在したことがあるお城がココだけなのかどうかは調べてませんが、ちょっとトリビア初耳学的なネタかとww

↑田中城復元図面↑

3つめのアピールポイントは、家康の死因だと言われる鯛の天ぷらを食ったところがココ田中城ww

↑本丸櫓と冠木門↑

家康が当時流行していた鯛の天ぷらをココで腹壊すホド食べて、体調崩して4ヶ月後に
ナンマイダー ナンマイダー Ω\ζ゚)チーンッ…

↑水堀跡↑

まぁ個人的には、血気盛んで結果的にウ〇コ漏らすハメになった若かりし頃なら兎も角、慎重で陰険の塊だった晩年にそんな暴食をするとは到底思えないのですが...

↑"田中城本丸跡"標柱↑

まぁいろいろネタは尽きない田中城なのですが、イマイチ知名度が上がらないのは、やはり立派な天守閣や遺構が残っていないからでしょうか (๑•́ ₃ •̩̥̀๑)


↑小学校敷地内にあるミニ天守↑

往時の本丸は、現在 西益津小学校となっており、標柱が残るのみです。

↑"田中城 三日月堀"解説板↑

小学校の東側には、住宅の回りに三日月堀の跡が残っています。

↑三日月堀跡↑

↑"田中城 二之堀"解説板↑

小学校の西側には 二之堀が。

↑二之堀↑

↑"大手二之門跡"標柱↑

↑二之堀にかかる橋↑

↑"外堀跡"標柱↑

街のいろんなところにいろいろ残ってはいるのですが、兎に角点々としていて探すのが大変です...

↑"三日月堀跡"標柱↑

↑県道30号沿いの土塁跡↑

↑どっかにあった"田中城跡"案内板↑

↑二之堀と土塁↑

‹‹( ˙▿˙  )/››‹‹(      ˙)/›› ‹‹(  ˙▿˙)/››

田中城は、1537年に今川氏家臣の一色信茂によって築かれた徳之一色城が元になっています。

1570年に武田信玄が攻め落とすと、馬場信春によって大幅に改築され、田中城と改められました。

1582年には、武田滅亡後徳川傘下となった名将依田信蕃によって攻め落とされ、以降徳川の城となります。

江戸期になると酒井氏や水野氏などコロコロ藩主が変わりますが、1730年に本多氏が入り明治維新まで存続しました。

‹‹( ˙▿˙  )/››‹‹(      ˙)/›› ‹‹(  ˙▿˙)/››

城跡は、いろいろネタは豊富なものの、現状という点ではかなり残念な状態です。

今回は時間がなく駆け足の攻城となってしまいましたが、広範囲に点在している遺構を見きれていませんし、丸みを帯びたヘンテコな街並みを堪能出来ていませんww

近隣の旭傳院には移築門も残っているそうなので、また改めて訪問したいと思います。

〔基本データ〕
読み方:たなか じょう
標高:14m
駐車場からの比高:無し
築城者(築城年):一色信茂(1537年)
主な城主:一色氏/山形昌景/酒井氏etc
駐車場:下屋敷に有り
目標物:西益津小学校
遺構:土塁/水堀/移築櫓/移築門
城跡に関する表示物:たくさん
史跡指定:藤枝市指定史跡
見学時間の目安:徒歩で回りことになるので、下屋敷と本丸跡だけで30分~

〔主観的評価(最大★★★★★)〕
疲労度:★★(結構歩きます)
ヤブ:★☆(少ないです)
遺構:★☆(あるにはあるのですが...)


〔周辺マップ〕