24年{ジャスティンミラノ}皐月賞①→?
12.2 - 10.5 - 11.5 - 11.7 - 11.6 - 11.8 - 12.0 - 12.1 - 11.7 - 12.0(34.2-35.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15年{ドゥラメンテ}皐月賞①→日本ダービー①
12.5 - 10.7 - 12.0 - 11.8 - 12.2 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.4 - 11.6 (35.2-34.7)

05年{ディープインパクト}3冠馬
12.1 - 11.0 - 11.9 - 12.2 - 12.4 - 12.6 - 12.5 - 11.8 - 11.4 - 11.3(35.0-34.5)

03年{ネオユニヴァース}皐月賞①→日本ダービー①
12.5 - 11.3 - 12.4 - 12.9 - 12.6 - 12.6 - 12.2 - 11.4 - 11.5 - 11.8 (36.2-34.7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時計的には
16年{ディーマジェスティ}皐月賞①→日本ダービー③
12.0 - 10.7 - 11.5 - 11.7 - 12.5 - 11.5 - 12.4 - 12.2 - 11.6 - 11.8(34.2-35.6)

13年{ロゴタイプ}皐月賞①→日本ダービー⑤
12.0 - 10.6 - 11.5 - 11.6 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.0 (34.1-35.9)

☆この2レースが時計的には似ているが、特にロゴタイプの時計が似ている!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前半34.2はロゴタイプが勝った時に34.1に次ぐ速さ!しかもロゴタイプの時の皐月賞は12秒台が5回あったが、ジャスティンミラノの皐月賞では2回!所謂ほとんど緩むことなく流れたことになる。それを5→4番手から差し切ったのだから強いの一語!但し、この速い流れが日本ダービーに直結するかというとそうではない?負けるとしたらこれだろう!だがしかし、共同通信杯(GⅢ)でSペースを完勝しており、正直穴のない感じにも思える、折り合いも問題ない

 

 

 

 

 

 

日本ダービー【ドゥラメンテ】→2着サトノラーゼン
12.7 - 10.9 - 11.8 - 11.7 - 11.7 - 12.5 - 12.5 - 12.4 - 12.4 - 11.9 - 11.0 - 11.7(35.4-34.6)
『8-8-8-7番手{上がり33.9}2位』{2:23.2}


【青葉賞】
シュガークン
12.6 - 10.9 - 12.1 - 12.1 - 11.8 - 11.8 - 12.2 - 12.2 - 12.3 - 12.1 - 12.4 - 11.7 (35.6-36.2)
『4-5-5-6番手{上がり33.9}6位』{2:24.2 }
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキルヴィング
12.7 - 10.8 - 11.9 - 12.5 - 12.5 - 12.7 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.4 - 11.7 - 11.7(35.4-34.8)
『10-8-11-11番手{上がり34.1}同1位』{2:23.9 }

リオンリオン 稍重青葉賞①→日本ダービー⑮
12.7 - 11.2 - 11.9 - 12.1 - 12.0 - 11.8 - 12.3 - 12.2 - 12.5 - 11.6 - 11.8 - 12.9(35.8-36.3)
『1-1-1-1番手{上がり36.3}』{2:25.0}上がり3ハロン36秒台はこの時だけ!

アドミラブル 青葉賞①→日本ダービー③
12.5 - 11.2 - 11.8 - 11.8 - 12.4 - 12.4 - 12.3 - 12.1 - 11.9 - 11.8 - 11.4 - 12.0(35.5-35.2)
『12-12-9-4番手{上がり34.6}1位』{2:23.6}

フェノーメノ 青葉賞①→日本ダービー②
12.3 - 10.8 - 12.0 - 12.9 - 12.9 - 12.8 - 12.5 - 12.5 - 12.1 - 11.6 - 11.2 - 12.1 (35.1-34.9)
『9-7-9-8番手{上がり34.1}1位』{2:25.7}
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シュガークンのラップは最後までスピードが上がらない展開で、更にラップにアップダウンのある少し厳しい流れでもあった、それで勝ったのだから力はある、あるが・・・・・・・!日本ダービーと同じ舞台ではあるが、あまり直結するようなラップ展開ではない!そしてもう一つラスト3ハロンの上りがメンバー最速ではないところが嫌なところで、青葉賞を勝って日本ダービーで好走した馬たちを見ると最速で上がってきている共通点がある!やはりダービーを勝つにはせめて最速の上がりを使えるような馬でないと厳しい気がする。シュガークンはそういう点では未勝利戦{2戦目}で上がり最速ではあるが、その1回だけ!基本的には買いたくない1頭か?