行ってきました晴れ爆笑晴れ


最初の場所は、


①書写山円教寺


ロープウェイで上まであがって、そこから徒歩かバスで向かいます爆笑


私たちは迷わず徒歩を選択しました
(徒歩だと20分くらいで着きます)


お天気も良かったのでとっても気持ちよかったです晴れ爆笑晴れ



とにかく広い立派


映画ラストサムライで使われた場所ですねひらめき電球


私は2度目の円教寺だったのですが、2度目も堪能させていただきました


円教寺では、に御守りを買いました爆笑



②法華山一乗寺


こちらは重要文化財でもある3重の塔が有名ですひらめき電球


どうやったらこうなった滝汗はてなマークと思う程の芸術的建物でした滝汗



一乗寺も広くて素晴らしかったです爆笑


そして一乗寺は、御守りのセンスがたまらなく私好みでした


自分と母と母の友人に3つ色違いのオソロで買ってプレゼントしました爆笑


私はベージュ、母には紫、母の友人にはカーキの御守りを



③御嶽山播州清水寺


こちらは珍しく赤色の門が迎えてくれましたひらめき電球


こちらもなんせ広い



紅葉も美しい

そしてこちらで有名なのは、


お寺の名の由来にもなったとされる『おかげの井戸』ひらめき電球


この井戸に身を写すと、寿命が3年延びるといわれているそうですひらめき電球


寿命3年延ばしてきました晴れ爆笑晴れ


こちらのお寺はお土産が豊富にあってウキウキしました


こちらでは、おばあちゃんの手ぬぐいと、「人に教えてあげたい仏教語」という本を2冊買いました爆笑



納経をして、御朱印集めて、行った場所で何か1つは買って帰ると決めているオオニシでした



でわ〜