ディナーはホテル内のフレンチで。
軽井沢らしく、新鮮なお野菜がふんだんに使われ
とてもおいしくいただきました。
・・・途中までは
この後、
・お口直しのシャーベット
・メインの牛フィレ香草ソース
・デザート
と続くのですが・・・
写真はありません・・・
(見た目にも美しい料理で、写真撮りたかったよ~。涙)
なぜならここで、喧嘩勃発
それどころではなくなってしまったのです・・・
実はここに至るまで、積み重なるものはありました。
・行きの車の中、環7あたりで、ぷち喧嘩。
・アウトレットでもぷち喧嘩。
そして、このディナー時の私の一言&態度で
カレの堪忍袋の緒は切れて・・・
(A型男性って、普段はやさしいけど、
なにげに溜めてるんだよね・・・)
なんとかデザートまで行き着くものの、
コテージに戻ってからも険悪・・・
「この先つきあってももう無理」
というずばり別れ話に。。。
どうすればこの状況を打開できるのだろうか・・・
頭の中で必死に考えるものの
うまく反論もできず、
ワインで酔っ払って気持ち悪いし。。。(←こんな時にあたしってば・・・)
あまりのショックで涙も出ず・・・
喧嘩の理由は、二人の間でしか分からない感情があり、
文章にするのは難しいのですが・・・。
この1年、喧嘩する時、理由はいつも同じ。
これはこの先変わらないのではないか・・・?
そんな押し問答は続き
・・・・・・・・・
「ガキ大将が大きくなりましたタイプ」のカレ。
弁が立つんです、いちいちするどいんです。
的を得てるんです・・・
口ではかないっこない・・・
私は珍しく自分から必死に謝りました。
いつもはカレが折れてくれる。
それも当たり前だと思っていた自分に気がつきました。
めちゃくちゃ大事にしてくれているのに、
それも当たり前だよね・・・
多分無意識にそう思ってました。
ああもう反省・・・
数時間後、なんとか仲直り。
でも、私のせいで・・・。
ホテルブレストンコートでは夏の間、
「サマーキャンドルナイト」というイベントがあり・・・
教会の中庭が1000本ものキャンドルの灯りで照らされ、
幻想的な光の海。
フロントでランタンを借り、夜のお庭を散策、
教会内ではハープのコンサート。
その後、
オープンエアのラウンジでお茶をしながら
その幻想的なキャンドルのお庭を長めながら余韻を楽しむ・・・
そんな食後の楽しみが、すべてパーになってしまいました。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
でも深夜、部屋にあった懐中電灯を手に、
(本当ならランタンのはずが・・・苦笑)
無理やり散歩することにしました。
すでに、教会前の「光の塔」は上半分の火が消えていました。
「ランタンを手に願いの数だけ輝くこの塔に光を捧げてください」
パンフレットにはそのように書かれていました。
私は心の中でお祈りしました・・・
夜は肌寒い軽井沢。
でも、外の空気は澄んでいてとても気持ち良かったです。
「言われたことは辛かったけど、
親しき仲にも礼儀ありだよね、言ってもらってよかった」
「そんなことないよ。ごめん、俺が言いすぎた」
最終的にはやっぱり優しいカレでした。
たくさん話して、前より更に絆が深まったような気がします。
お互いに思いやりは大事だよね、
そんな風に話しました。
こうして、苦い思い出となった1日目は終わり、
眠りにつきました・・・
楽しい二日目へ続く♪