トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表

トヨタ センチュリーのエンブレム(参考画像)

 
 
 
 

トヨタ自動車のメディア「トヨタイムズ」が13日におこなったライブ配信で、5ブランドの新戦略について発表。その中で、2ドアクーペとなる新型センチュリー、6輪を備えたミニバンタイプの新型レクサス『LS』のコンセプトモデルの姿を公開した。

 

 

【画像全4枚】

 

 

配信では豊田章男会長、デザインのトップでBrand Creation Officeのサイモン・ハンフリーズ氏が新ブランド戦略を解説。高級車のセンチュリーをトヨタの頂点とし、レクサス、GR、ダイハツを含めた5ブランドの立ち位置を明確にするとし、各ブランドのメッセージを発信するCMを制作した

 

 

 

せンチュリーのCMはハンフリーズ氏みずから主導し、新モデルとなる2ドアクーペを公開した。従来の黒、セダン、というイメージを覆し、オレンジ色、2ドアクーペとすることで、新時代を象徴するものとした

 

 

 

 

レクサスLSは、現行モデルが終了となることが発表されていた。今回のCMでは新型LSが従来のセダンではなく、6輪のミニバンとして開発が進められていることが判明した。LSの“S”をセダンではなく「スペース(空間、宇宙)」と捉え、他にはないクルマをめざす。豊田会長は「本気でやっている」とし、開発が進められていることがわかった。

 

 

 

またトヨタは新型『カローラ』のコンセプトの一部も見せた。これら3モデルについては、10月末の「ジャパンモビリティショー2025」で実車を公開するとみられる。

GR(トヨタGAZOOレーシング)については年末、もしくは1月のオートサロンで新モデルが発表される。配信では「エンジン音」を公開していることから、BEVではなくエンジン車であることが判明した。富士スピードウェイではこの新モデルの一部が映った写真を仕様した広告が掲示されている。

 

 

《レスポンス編集部

 

 

 

 

 

 

 

===================================

トヨタ『センチュリー』が一部改良、3段階調光機能付きプライバシーガラス採用…2700万円

 

 

ヨタ『センチュリー』が一部改良、3段階調光機能付きプライバシーガラス採用…2700万円 | レスポンス(Response.jp)

 

 

  • トヨタ・センチュリー(SUV)
  • トヨタ・センチュリー(SUV)
  • トヨタ・センチュリー(SUV)
  • トヨタ・センチュリー(SUV)

トヨタ自動車は、『センチュリー』(SUV)の一部改良モデルを発売した。価格は2700万円となっている

今回の改良では、3段階調光機能付きプライバシーガラスをリアドアガラスとリアクォーターガラスに採用した。調光レベルに新たに「半透明」状態を加えることで、乗客の好みに合わせて落ち着いた室内空間を演出できるようになった

 

 

 

 

サスペンションのチューニングも実施し、乗り心地をさらに向上させているトヨタ・センチュリー(SUV)トヨタ・センチュリー(SUV)

 
 
 

2023年9月に登場したセンチュリー(SUV)は新しいショーファーカーを目指し、「The Chauffeur」をコンセプトに開発。センチュリーならではの「継承と進化」を考え抜き、品格と快適性、機能性を兼ね備える。ボディサイズは全長5205mm×全幅1990mm×全高1805mm。セダンと比較し、全長は130mm短くなった一方、全幅は60mm、全高は300mm拡大し、SUVライクなシルエットとなっている。

室内空間は「人中心」の思想で設計し、快適な移動時間を実現。フルリクライニング可能なリヤシートはリフレッシュ機能など、後席乗客が心からくつろげる機能を備えた。また、長年楽器づくりに携わってきた匠の研ぎ澄まされた音の感性、卓越した技術をオーディオ開発に注入。生演奏を彷彿させる心地よいリスニング空間を実現する。

最大75度まで開くリヤドアと掃き出しフロアにより優れた乗降性を実現。乗降時に便利なオート電動格納式ステップやセンターピラーに取り付けられた握りやすい大型アシストグリップで、後席の乗降所作をサポートする。コックピットはプロドライバーをサポートする機能と装備を集約し、使い勝手を高めている。

パワートレインは新開発のV6 3.5リットルプラグインハイブリッドシステムを搭載。四輪操舵システム「ダイナミックリヤステアリング」を設定。低速域では取り回しの良さ、中高速域ではシームレスかつ自然なハンドリングを実現。さらにドライバーの運転操作をサポートし、後席乗客の快適な移動を実現する「REAR COMFORT」モードを初設定。後席乗客が気づかないくらいスムーズな車線変更を実現するほか、停車時の揺り戻しを抑えるブレーキ制御を支援する。

《森脇稔