米大統領も足が遠のいたウォルドーフ・ホテル…60億ドルを投じた中国、頭を抱える事態

 

 

中央日報日本語版
 
 

 

 

 

8年の改修工事を経て再開業を控える米国ニューヨークのウォルドーフ・アストリア・ホテル。[ロイター=聯合ニュース]

 

 

 

 

中国政府が所有する米国ニューヨークのウォルドーフ・アストリア・ホテルが、8年間の改修・補修工事を経て来月再開業する。

 

 

9月21日(現地時間)、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、

 

ホテルは375室の客室と

 

372室のコンドミニアムへと生まれ変わった。

 

1泊1500ドル(約22万円)からの宿泊料金で、

すでに7月から営業を開始している。

 

 

  【写真】ニューヨークのウォルドーフ・アストリア・ホテルのロビー 

 

 

1931年にマンハッタン・ミッドタウンで開業したウォルドーフ・ホテルは「ニューヨークの王宮」と呼ばれてきた。

 

米国の歴代大統領をはじめ各国首脳や著名人がニューヨークを訪れるたびに愛用するホテルだからだ。

 

韓国からも朴正熙(パク・チョンヒ)、金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)、朴槿恵(パク・クネ)元大統領が宿泊している。

 

 

ウォルドーフ・ホテルが中国資本に渡ると安全保障上の懸念が浮上し、

 

バラク・オバマ元米大統領は近くの「ロッテ・ニューヨーク・パレス・ホテル」に宿泊した。 

 

ホテルの所有権は2014年にヒルトングループから中国安邦保険グループへ移った。

 

鄧小平氏の孫娘と結婚していた安邦保険グループの呉小暉会長は、

米国内で単一ホテルの売却額として過去最高記録となる

 

19億5000万ドル(現レートで約2878億円)でホテルを購入した。

 

 

しかし2017年に呉会長が汚職容疑で収監され、

安邦保険グループが国有化されると、

 

ウォルドーフ・ホテルの所有権は中国政府に移った。

 

 

 WSJは

「買収と改修・補修工事、営業停止8年間の損失、

税金などを合わせれば総額600億ドルが投入されたとみられる」と推算した。

 

そのうえで

「ニューヨーク不動産市場の状況を考慮すると、

投資回収の可能性は懐疑的だ」と付け加えた