自民の若手議員に、
”タクシー代で、10万円”
あげる日本の総理なら、
国民にも、
キャベツと、お米代として、
”同額”
の、
「10万円を、国民にあげるべきです」
======================================
======================================
国民全員に「一律3~4万円」現金給付を政府・与党が検討 野党はバラマキと批判 街の声は「気休めにしかならない」「給料を上げて」

「一律3~4万円」の現金給付を政府・与党が検討(画像はイメージ)
”トランプ関税”や物価高による影響を踏まえた経済対策として、国民に現金3万円~4万円を給付するという案が、政府・与党内に浮上しています。野党は「選挙前のバラマキだ」と批判しています。
【動画で見る】政府与党が検討「3~4万円」現金給付 街の声は「気休めにしかならない」「給料を上げてほしい」
自民党内では、国民全員に所得制限なしで一律3万円~4万円、現金を給付するという案が浮上しています。 公明党の斉藤代表は10日、現金給付に一定の理解を示しつつも、「現金還付だけでは下支えとして不十分で、持続的な効果が低い。減税を前提とした現金給付が必要」と述べました。 一方で、野党の反応です。国民民主党の玉木代表は自身のXで、「減税は財源がないないと言ってやらないのに、給付はすぐやる」としています。 立憲民主党の小沢一郎衆院議員も、「選挙対策で自分たちのお金から出したようにばらまく。焼け石に水」と自身のXで述べています。
街の声は「うれしい」「気休めにしかならない」
街の人はどう受け止めているのでしょうか? (60代)「年金やから(現金給付は)あればあるほど、うれしい」 (10代)「(Q3万円もらったらどうする?)貯める。進学とかのお金の足しになればと思う」 (30代)「うれしいです。おむつとかミルク代とかかさむので、普通にうれしいですね」 多くの人が「現金給付はうれしい」とは言うものの・・・ (30代)「現金給付が継続してあれば解決すると思うが、『一回1人頭3~5万円どうぞ』といっても気休めにしかならない」 (50代)「いらないかな。もったいないというか、他の必要な部分に回せればいいと思うが、むやみやたらに配るのもどうなのかと」 (40代)「大学生2人の家賃と生活費や物価の高騰を考えると、生活は結構いっぱい。もう少し根本的な解決策がほしい(Qどれくらいあれば、ありがたい?)給付金というよりは給料をあげてほしい」
(『newsおかえり』2025年4月10日放送分より
国民全員に「一律3~4万円」現金給付を政府・与党が検討 野党はバラマキと批判 街の声は「気休めにしかならない」「給料を上げて」(ABCニュース)