森ビル・大成建設・ソフトバンクなど連携、「スマートビルディング共創機構」発足

星野 拓美

 

日経クロステック/日経コンストラクション

 

 

森ビル・大成建設・ソフトバンクなど連携、「スマートビルディング共創機構」発足 | 日経クロステック(xTECH)

 

 

 

ビルに配置した空調や照明といった設備機器やサービスロボットなどを、インターネットによって連係させるスマートビル。その普及を目指す新団体「一般社団法人スマートビルディング共創機構」が2025年4月2日に発足した。

 

 

 

 建設会社や不動産会社、IT企業、電設資材メーカー、スタートアップなどが業界の垣根を越えて協力し、スマートビルの構築に必要な技術の標準化や人材育成などに取り組む。複数のスマートビルを連係させたスマートシティーの実現も目指す。

 

 

 

 

スマートビルディング共創機構の理事ら。前方中央が竹田真二代表理事(写真:日経クロステック)

スマートビルディング共創機構の理事ら。前方中央が竹田真二代表理事(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 

 新団体は12社から成る発起人会により設立された。

 

 

メンバーは

 

セコム、

 

ソフトバンク、

 

大成建設、

 

竹中工務店、

 

東急建設、

 

パナソニックのエレクトリックワークス社、

 

日立製作所、

 

森ビル、

 

鍵システム開発のビットキー(東京・中央)、

 

ビルメンテナンスのポータルサービスを提供するビルポ(東京・中央)、

 

スマートシティーのコンサルティングサービスを手掛けるAndeco(大阪市)、

 

交通・都市ソリューション開発のscheme verge(東京・文京)だ。

 

 

 発起人会から新団体の理事を選出した。

 

代表理事は

森ビルオフィス

事業部営業推進部・企画推進部部長の

竹田真二氏が務める。

 

 

 

 「多くの人が集まるビルや街をつくるには、様々な人を巻き込み、知恵を出し合うことが不可欠だ。

 

新団体には多様な事業者が領域を横断して集まる。

 

会員企業・団体の協力を推進し、

 

『人間を中心とした』スマートビルやスマートシティーで世界をリードしたい」。

 

竹田代表理事は25年3月27日の設立会見でこう語った