過去50年余りのアメリカの自動車会社
同様に、
日産に、”誇れる vs 誇れない”
の度合いで、
誇れる/自慢できる/他社より抜きんでている(?)
といえるものは、ほとんど、ありえません。
Hondaさんが、
今後、15年(いや、10年)
援助しなかったら、「倒産するだけです」
それなのに、(生意気にも~~~???)
「Honda の野郎、
こっちの弱味に付け込で、
”子会社化”だと~~~
ふざけんのも、
馬鹿にするのにも、
いい加減にしろ―――!!!」
といって、
両者の会議から、直帰と思われますが、
子会社にしてもらえるだけでも、
「感謝するべきです!」
l
l
l
いかに
”それだけ、日産は、腐っているかの証明です”
===================================
ここ2~3年くらいは、やっと、良くなってきましたが、
それ以前は、
中国や、、半島の自動車会社以下の、
世界でも、最悪のデザイン
(特に、フロント・デザインの話です)
を20年以上続け、
(私が、前から言っておりますがーーーーーまあ、それが今、現実になって、おりますが????)
「会社を倒産させるためにやっている世界最悪のデザイン」
l
l
l
といってきました。
いま、それが現実に、なろうとしております。
日産は、デザイナー(何人いるのかは知りませんが????)
部門だけを非難できません。
「OKのサインを出すのは、最低でも、、10人くらいはいる幹部/経営人です。」
経営トップたちと社長に責任があります。
これらの長年やってきたデザインを、
どうして許可、
賛成、
OKを出してきたのでしょうか?
l
l
l
まともな会社ではありません。
================================================
組織風土が“腐っている”会社の6つの症状 日本企業の「現場の主体性」を取り戻すための課題点
==============================================
ホンダと日産の経営統合 破談の可能性も 子会社化案に日産から反発の声

日テレNEWS NNN
大手自動車メーカー・ホンダと日産自動車の経営統合が、破談になる可能性が出てきました。ホンダによる子会社化案に日産からは反発の声も出ています。 ホンダと日産は、経営統合に向けた検討の結論を1月末メドに発表する予定でしたが、期限を今月中旬まで延長しています。 当初、両社は持ち株会社を設立し、それぞれがその傘下に入る形を検討していましたが、その後の関係者への取材でホンダが日産に対して日産を子会社化する案を打診していることがわかりました。 ホンダ・三部社長 (Q:経営統合の協議、日産と破談の可能性も?)「一生懸命話をしている最中ですので」 日産は5日の臨時取締役会では、ホンダからの打診について議論しているものと見られますが、日産内部には反発の声もあり、経営統合検討の基本合意が、撤回される可能性が出ています