交換可能なアンプカードシステムに対応
iBasso、新旗艦DAP「DX340」。独自開発ディスクリートPWM-DAC回路を搭載
2025/01/24
編集部:松永達矢
iBasso、新旗艦DAP「DX340」。独自開発ディスクリートPWM-DAC回路を搭載 - PHILE WEB
「ブランドの求める究極のサウンド」を追求するものとして、独自開発のディスクリートPWM-DAC回路を搭載した、ブランドの新フラグシップDAP。昨年11月に開催された「秋のヘッドフォン祭2024」同社ブースで試作展示が行われたモデルが正式に案内される格好だ。
独自のディスクリートPWM-DAC回路は、昨年発売したDAC/アンプ「D16 TAIPAN 」と同様に8E PWM-DAC 16セットのカスケード接続で構成。L+/L-/R+/R-の各chに32E PWM-DACを配し、合計128枚のPWM-DACによってPWM(パルス幅変調)信号からの1bit D/A変換を実現している。再生サンプリングレートはPCM 768kHz/32bit、DSD512(Native)までサポートする
これにともない、ブランド独自のオーディオ制御技術「FPGA-Master」も、第3世代の「FPGA-Master 3.0」へとバージョンアップを遂げた。前世代のFPGA-Master2.0と比較して、FPGA論理回路内のLUTユニット数が7.5倍に拡大。低ノイズのAccusilicon製フェムトクロック水晶発振器 2個と組み合わせることで、音源データの読み出しからPWM信号の生成、DACへの送り出しなどをピコ秒レベルの高精度で制御することが可能だという
これらの技術により、ハイエンドのデスクトップディスクリートDACデバイスに匹敵するTHD+N:-119dBという低ノイズレベルを実現。一音一音を正確でクリア、そしてピュアで繊細に再現すると謳っている。
また、FPGA-Master 3.0の性能を生かした高調波調整用の新機能「ハーモニックデジタルフィルター」を搭載。本機能により偶数倍音と奇数倍音を調整することで、高い解像度でハイコントラストなサウンドから、倍音付加による個性的なサウンドまで、5種類のチューニングが楽しめるという
高品位なUSBブリッジICチップの搭載により、USB-DACモード時においてもPCM 768kHz/32bit、DSD512(Native)のハードウェアデコードが可能。デスクトップDAC/AMPとしての使用にも耐えうる優れたサウンドを提供するとアピールする。また、従来機同様にBluetoothの送受信にも対応。Bluetoothバージョンは5.0で、コーデックは送信時がLDAC/aptX HD/aptX/AAC/SBC、受信時がAAC/SBCをサポートする。
アンプ部も従来から引き続き、交換可能なアンプカード設計を採用。標準カードとして専用設計の「AMP15」を装備する。AMP15は、バッファオペアンプ「BF634A」を複数基採用した新規設計を採用することで、DC12V電源接続時に最大2,150mW+2,150mW(@32Ω)の高出力とさらなる低ノイズサウンドを再生する「Super Gain Mode」を楽しめる。出力端子はヘッドホン/ライン出力兼用の3.5mmシングルエンド/4.4mmバランス端子を備える
なお、これまで同社から発売されたアンプカード「AMP12」「AMP13」「AMP14」などを装着することも可能だが、交換用の適合プレートについては後日販売を予定するとのこと。
SoCはQualcomm「Snapdragon 665」、RAMは8GB、内蔵ストレージは256GBで、micro SDカードスロットも搭載。OSはAndroid 13と、音楽再生専用に開発された「Mango OS」を切り替えられるデュアルOS仕様となる。Android OSでは、システムレベルでSRCをバイパスするNon-SRC機能を備えており、標準の音楽再生アプリ「Mango Player」に限らずあらゆるアプリケーションでビットパーフェクト再生が行える。
電源部も、従来機で高い評価を受けている「デュアルバッテリー設計」を踏襲。アナログ部/デジタル部をそれぞれ独立したバッテリーで駆動することで電磁干渉の隔離や、電源不足による動作の非安定性や音質の劣化を大幅に低減したとする。連続再生時間は最大で約11時間。急速充電規格のQC3.0およびPD3.0(最大18W)に対応し、最速約2.5時間で満充電が可能になっている。
ディスプレイは6.0インチ1,080×2,160のAMOLED静電容量式タッチスクリーンを搭載。筐体は耐食性と硬度に長けたSUS316を採用し、CNC加工によるユニボディ構造にて成型される。表面は研磨された後にサテン仕上げを行い、ステンレス独特の金属光沢によるラグジュアリーな質感に仕上げたとアピールする
再生周波数帯域は10Hz - 22kHz(-0.7dB)。バッテリー駆動時の最大出力レベルは1200mW+1200mW@32Ω(4.4mmヘッドホン出力)/312mW+312mW@32Ω(3.5mmヘッドホン出力)。外形寸法は150W×77.5H×19Dmm、質量は約486g。付属品として専用レザーケース、スクリーンプロテクター2種(PET・ガラス)、背面プロテクターなどを同梱する