エレベーター乗り損ねて激高「お前はボタンも押せないのか」 

 

兵庫・斎藤知事 

 

職員アンケートに4割

「パワハラ見聞きした」

 

ABCニュース
 
エレベーター乗り損ねて激高「お前はボタンも押せないのか」 兵庫・斎藤知事 職員アンケートに4割「パワハラ見聞きした」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
 

ABCテレビ

 兵庫県の斎藤知事が内部告発された問題で、県議会の百条委員会が職員を対象に実施したアンケートの、中間報告の内容が判明しました。「瞬間湯沸かし器」や「暴君」といった、知事によるパワハラを思わせる回答が寄せられています。  死亡した元西播磨県民局長の男性は、斎藤知事の「パワハラ」や「企業からの物品の受け取り」など、7項目の疑惑を文書で告発しました。  百条委員会が県の職員を対象に実施したアンケートは、こうした告発内容に関するもので、7項目の疑惑について「実際に知っている」「知っている人から聞いた」「人づてに聞いた」「知らない」から選び、自由記述欄も設けています。  関係者によりますと、5日までに約4500人が回答した中間報告で、パワハラ疑惑を見聞きしたという職員は、全体の4割弱でした。  自由記述欄には、伝聞も含めて、斎藤知事が職員から「瞬間湯沸かし器」や「暴君」などと呼ばれている、という記載があったといいます。  (斎藤知事)「時には厳しく指導させて頂くということはあるが、私としては、業務上の必要な範囲内で、適切に指導させて頂いているという認識です」  また、「気に入らないことがあると、ペンを投げる」とか「視察先の施設のエレベーターに乗り損ねて激高し、職員に『お前はエレベーターのボタンも押せないのか』と叱責した」などといった、パワハラを思わせる回答もあったということです。  (斎藤知事)「(Q.エレベーターに乗り損ね、周囲の職員に激高するようなことはあるのか?)業務上の必要な範囲で、さまざまな業務に関する指摘、指導というものはしたことはありますけども、ご指摘のようなことをしたという認識はありません」  これまで同様、「業務上、必要な指導」という説明を繰り返した斎藤知事は、8月30日に証人として百条委員会に出頭する予定です。

ABCテレビ

 

 

 

====================================

 

 

兵庫県の斎藤元彦知事「厳しく指導することも必要だ」…パワハラ疑惑には「業務上の指導」と主張変えず

読売新聞オンライン

記者会見で中間報告について話す斎藤知事(20日午前、兵庫県庁で)

 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事は20日の定例記者会見で、自身に関する内部告発を巡る問題で県議会の百条委員会が実施した職員アンケートの中間報告について、「内容を承知していないのでコメントは控える」と述べた。中間報告で明らかになった新たなパワハラ疑惑については、「業務上の指導だった」という従来の主張を変えなかった。

 

 

  【図解】「座席を蹴り激怒」「舌打ち叱責」アンケートから浮かび上がった実態

 

 

 

 アンケートは7月31日~8月14日、職員約9700人を対象に実施し、約6700人が回答した。

 中間報告ではこのうち、5日午前9時までの回答(4568人分)を集計。パワハラ疑惑に関し、見聞きした人の合計が38・3%(1750人)に上った。贈答品の受領疑惑についても、20・7%(946人)が見聞きしたと答えた。

 アンケートの自由記述では、「視察先の施設でエレベーターに乗り損ね、職員を『お前はエレベーターのボタンも押せないのか』と叱責(しっせき)した」など、前県西播磨県民局長の男性職員(7月に死亡)が告発文書で指摘した以外の新たな疑惑も、多数寄せられた。

 斎藤知事は記者会見で、エレベーターの件について「そういったことをした認識はない」と強調したうえで、「仕事なので、(一般論として)厳しく指導することも必要だ」などと述べた。

 百条委は23日から、パワハラ疑惑に絞って証人尋問を始め、30日には斎藤知事の尋問を予定している。斎藤知事は記者会見で、「(百条委の)調査に対応し、県政を前に進めていく」と語った

 

 

兵庫県の斎藤元彦知事「厳しく指導することも必要だ」…パワハラ疑惑には「業務上の指導」と主張変えず(読売新聞オンライン)