ヴェルサーチェ」5割引き、中国で高級ブランドが値引き合戦

Bloomberg

バレンシアガの「アワーグラス」

 

 

 

(ブルームバーグ): 

 

 

世界的な高級ブランドが中国でかつてないほどの値引きを進めている。中国の消費者が節約志向を強める中、売れ残った在庫を巡りブランドの間で動揺が広がっている。

 

 

中国の消費者は今、

 

アリババグループのオンラインショッピングプラットフォーム「天猫(Tモール)」で

 

 

バレンシアガの代表的なハンドバッグ「アワーグラス」を安く買える。

小さなベージュのクロコダイル型押しのバッグが35%オフの1947ドル(約31万円)だ。

 

この価格は、世界中の同ブランド公式サイトや、「ファーフェッチ」など主要高級品プラットフォームの掲載価格より安い。

 

 

 

事情に詳しい複数の関係者によれば、

 

フランスの高級品大手ケリング傘下にある

バレンシアガは

2024年1-4月のうち3カ月でセール品の値引率平均が40%だった。

 

 

 

関係者が非公開のデータだとして匿名を条件に語ったところでは、

バレンシアガは

天猫での値引き商品数を2倍以上に拡大。

これは同プラットフォーム上の1-4月のバレンシアガ在庫の1割強を占めた。

 

 

前年同期を見ると、

値引きしたのは1月だけで、

値引率平均も約30%だった。

その前年の1-4月は価格引き下げが全くなかったという。

 

 

 

同様の傾向は他のブランドにも見られる。

 

カプリ・ホールディングスの

ヴェルサーチェ」や

 

 

LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン

ジバンシィ」、

バーバリー・グループ

は今月、天猫など中国国内プラットフォームで相次いで値下げ。

 

 

 

関係者によると、23年初めに約40%だった

ヴェルサーチェの値引率平均は今年50%を超えた。

円安も響く

特別感と価値保全を売りとする商品をてこに成長してきたブランドの間で値引きが相次いでいる状況は、数年前までは考えられなかったことだ。

 

高級ブランドはアウトレットモールやプライベートセールで人目を避けて在庫処分を図ろうすることが多いだけに、

主要プラットフォームでこれほど大幅な値引きを前面に打ち出すのは珍しい

 

 

デジタル・ラグジュアリー・グループの

中国コンサルティング担当マネジングディレクター、

ジャック・ロイゼン氏は、

「想定外で率直に言って思慮に欠けると思われるのは、こうしたディスカウントが、世界で最も目につきやすい消費者との接点である天猫で行われていることだ。

五番街やシャンゼリゼ通りで市民に販売しているのも同然だ」と指摘した。

 

 

 

ケリングはコメントを控えた。

 

カプリと

 

LVMHにも

コメントを求めたが返答はなかった。

バーバリーも値引きについてコメントしなかった。

 

 

 

景気減速が家計資産を圧迫する中で、

こうした戦略は、

世界的な高級ブランドが中国本土で直面している苦境を浮き彫りにしている。

 

 

売り上げ強化と

業績向上で

中国頼みの高級ブランドだが、

中国ミドルクラス(中間所得者層)の間では

節約強化や値引きセール待ちに加え、

高額商品の購入を断念する動きが見られる。

 

 

 

中国市場の需要低迷は、

既に高級ブランドの業績に打撃を与えている。

 

 

ケリングは4月、

主力ブランド「グッチ」が中国で販売不振となった影響で、

上期(1-6月)は最大45%減益になる恐れがあると警告。

 

 

バーバリーの株価は、

中国と米国での需要低迷を受け、

この1年に5割余り下げた。

 

 

 

仏ケリング、

1~6月は利益急減へ-中国富裕層グッチ買い控え

 

円安も、

中国での売り上げ低迷の一因だ。

見つけられる限りの最安値を求めて日本に人が集まっている。

 

 

サンフォード・C・バーンスタインの小売りアナリスト、

ルカ・ソルカ氏は

「こうした状況を考えると、予想以上に売れ行きが悪いブランドが在庫処分で利益を確保し、販売促進策を展開するのは自然な流れだろう」と分析した。

 

 

原題:Luxury Labels Slash Prices 50% to Lure Wary Chinese Shoppers(抜粋)

--取材協力:Jinshan Hong、Deirdre Hipwell.

(c)2024 Bloomberg L.P.

Shirley Zhao

 

「ヴェルサーチェ」5割引き、中国で高級ブランドが値引き合戦(Bloomberg) - 

 

 

 

========================================================================

 

中国から海外に移住する人が急増中、華人華僑の現状とは―香港メディア 

 

 

中国国外に居住する華僑華人は、公式には現在約6000万人とされている。これは英国の人口にほぼ等しい人数だ。華僑華人の数が最も多い国はインドネシアで、次はタイとみられている

 

 

 

広東省が最も多くて約2500万余万人であり、全世界の華僑華人の43%弱を占めている。

 

 

最も多く住むのはタイで、次いでマレーシア、インドネシア、シンガポールなどが続く

 

 

福建系華人華僑は東南アジアに集中

福建省にルーツを持つ海外在住の華僑華人は、広東省に次ぐ約1600万人で、海外の華僑華人の26%を占める。居住地域は東南アジアに集中している。例えばインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポールに住む華僑華人は1200万人以上で、多くは福建省南部にルーツを持つ。

フィリピンの場合、100万人以上の華人の約9割が福建省南部にルーツを持つ。同国の第11代大統領を務めたコラソン・アキノ氏は福建人の末裔だ。彼女は在任中に、ルーツを求めて福建省に行ったことがある。

海南省系の華僑華人は約370万人で、圧倒的多数が東南アジアに住む、広西チワン族自治区系の約300万人は、主にベトナムとマレーシアにいる。雲南省系の約250万人は東南アジアに多く、特にミャンマーに集中している