110万円!
三菱が新型「軽トラック」発表!
“5MT”搭載&
ワイルドな「新色グリーン」も設定!
“低燃費×快適性”高めた
「新・商用モデル」登場
三菱の新「軽トラック」は何がスゴい!?
三菱は、軽商用車「ミニキャブトラック」の一部改良を発表し、2024年5月27日より販売を開始しました。一体どのような点が改良を受けて進化したのでしょうか。
【画像】「えっ…!」 これが三菱の新型「軽トラック」です(12枚)
三菱の軽商用車「ミニキャブ」シリーズは、
1966年に誕生した軽トラックおよび軽バンです。
現行型のミニキャブ トラックは、
2030mmの長さを確保した広い荷台と、
室内幅1310mmと
ゆとりある車内空間が特徴で、
また荷台の床面地上高は650mmと低いため
積載時や積み下ろし時のアクセスが良好。
また、ショートホイールベース構造を採用することで
最小回転半径は3.6mと小回りが利き、
さらに悪路走破性と重量バランスにも優れた設計がユーザーから高い支持を集めています。
グレード展開は、
充実装備の最上位グレード「G」と
農業に適した装備を備えたグレード「みのり」、
そして選りすぐりの基本装備に絞った実用的なベーシックグレード「M」の、
3グレード展開となっています。
今回ミニキャブトラックに行なわれた一部改良では、
トランスミッションに5速MTを搭載した全モデルにアイドリングストップシステム「オートストップ&ゴー」を追加して燃費を最大約3%向上。
また安全装備も強化されており、
全グレードに
リアパーキングセンサーおよび
メーター内のリアパーキングセンサー表示灯を標準装備しました。
そのほか、
上位グレードである「G」と「みのり」に
標準装備されていた後方誤発進抑制機能には、
新たにブレーキ機能を追加。
後方誤発進抑制機能の作動中に
障害物衝突のおそれがあるとシステムが判断した場合、
ブレーキ制御が作動して誤操作による衝突を回避し、
衝突被害軽減に貢献します。
さらに最上位グレード「G」の装備が充実され、
LEDヘッドライトや電動格納式リモコンドアミラーなどを採用し利便性が向上。
同グレードにはボディカラーに新色の
「クールカーキパールメタリック」も追加されました。
また「みのり」と「M」にも
キーレスエントリーシステムやパワードアロック、
パワーウインドウを標準装備化し、
より扱いやすい軽トラックへと進化しています。
※ ※ ※ 今回一部改良したミニキャブトラックの車両価格(消費税込)は、
110万3300円から159万600円です。
なお現行モデルのミニキャブトラックは、
スズキから「キャリイ」のOEM供給を受けて販売されるモデルとなっています。
くるまのニュース編集部