風呂やトイレ、キッチンなしで、

 

それらは、すべて共用で、

 

5畳の広さを、二人でシェア。

 

要は、一人のベッド分の広さだけで暮らしているわけで、

 

2.5畳で、家賃6万5千円。

 

手取りで月40万円の給料をもらっても、

 

日本でも絶対にありえない

 

1) 風呂やトイレ、キッチンはすべて、なしで、共用で、

 

世界一狭いといっていいほどの広さで、しかも一人6万5千円の家賃。

(要は、常識的で、まともで平均的な、ひとり住まいだと、家賃14万円位から)

(もし、いい年なら、どのくらい長くそういう住宅事情や、そういう仕事に何年耐えられますか?)

 

 

 

2) 「外食高すぎて、ランチ1食2500円~3000円。

 

夜にお肉を食べると5000円~7000円」

 

「稼ぐ分が多くても使う分も多い。平均して全部多い」

 

 

3) 最低賃金の仕事/ワーホリでの仕事の、多くは、

 

季節的な忙しが、途絶えて、静かになると、突然、レイオフ。

 

 

4) 世界中から来ている、多くの外国人に与えられているワーホリは、

 

一つの仕事に、数十人が、応募して、超・超狭い難関です。

 

 

5) たとえ、ワーホリの仕事があっても、2年後以降、

 

その仕事が基盤になって、オーストラリア人同様の仕事につけるのか?

 

例えば、ワーホリの期間中は、アシスタント的や、雑用係で、

 

まじめにやったからといって、

 

367日目に(2年目に)

 

正社員的な、まともな条件の仕事につけれるのは、

 

まあ、1~2%でしょう。

 

技術が要求される、自動車整備工などや、

 

すしメン(寿司板前)、

 

記事の中の様な、大型高級ホテルでのベルボーイ、

等に、限りますと、

 

ワーホリでも、

 

その後の、正社員的な、次のステップなどという、

 

格上げも、期待される、数少ない業種です。

 

 

 

 

 

============================================================================

 

 

 

“ワーホリ”でホームレス?

日テレNEWS NNN

 

 

ワーホリに来て、ホームレスに?

 

一体どういうことなのか?

 

書き込みをもとにブリスベーンの中心部にある公園を訪ねると、

公園の至る所にテントが。

 

 

確認できただけでも20張り以上。

 

ここで暮らす男性に話を聞いた。 

 

ここで暮らす男性 

「昨日の朝まで、若い日本人の女の子がいた。ここで3日間寝泊まりしていた」 

 

「ワーホリで来た」と話す日本人女性が、前日までここで寝泊まりしていたというのだ。

 

この公園で取材を続けていたところ、

日本人男性と出会った。

 

ワーホリで来ていたこの男性、一時期、ホームレスだったと話す。

 

 

 あらんさん(25)

 「車中泊とテント泊、全部で2か月ぐらい」 あらんさんは、もともと働いていた農園の仕事がなくなり、この公園や無料のキャンプ場で寝泊まりをしていたという。寝泊まりしていた車のトランクの中には、当時路上生活で使っていたカセットコンロや鍋などが入ったまま。

「(車のシートに寝具を)こうやって敷いて、こうやって寝る」と話した。 

 

フードデリバリーの仕事で食いつなぎ、

3か月ほど前にようやく倉庫でフォークリフトを運転する仕事が見つかったという。今の時給は約3700円。 

 

あらんさん(25)

 

 「ワーホリの人が、今は日本だけじゃなくていろんな国から来ている。

時期や場所間違えたら(仕事は)結構見つからない」 

 

 

オーストラリアは、

日本だけではなく多くの国から若者たちがワーホリに。

そのため、仕事の奪い合いが起きているという。

 

 

今年1月から車の整備士として働く、笠崎伊吹さん(24)も仕事探しに苦労した一人だ。

日テレNEWS NNN

笠崎伊吹さん(24) 「厳しかったです。英語が話せないので」

 

履歴書で応募した会社の数は──。 

 

笠崎伊吹さん(24) 

 

「100は超えている」 ──100!?

 

どれくらい返事があった? 

笠崎伊吹さん(24) 「1件です。今働いている日本食レストラン」 

 

その後、整備士の仕事も決まり、

現在の月収は、手取りで合わせて40万円ほど。

 

自らの経験から笠崎さんは、

 

「(ワーホリ)全然甘くない。

 

良いところばかり見て、

 

来る人多いけど、

 

簡単に仕事が見つかると思ったら全然甘いな」と口にした。

 

 人気のワーホリ。確かに働くことができれば、日本よりも稼ぐことはできる。

 

しかし、

語学力はもちろん、

なにかスキルもないと仕事に就くのが難しいという現状があった

 

 

 

【現地で取材】賃金高で人気の豪“ワーホリ”いくら稼げる? 見えてきた実態とは… #みんなのギモン(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース