麻布台ヒルズの施設出そろい、
食品街や
ジャヌ東京、
高級ブランド店は
建築デザイン必見
川又 英紀
日経クロステック
麻布台ヒルズの施設出そろい、食品街やジャヌ東京、高級ブランド店は建築デザイン必見 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
東京の新名所「麻布台ヒルズ」では、
2024年4月までに主要な施設がおおむね出そろう。
訪れるなら、これからがお勧めだ。
麻布台ヒルズは23年11月にオープンしたが、
開業当初は完成していない施設や店舗が数多くあった。
早々に訪れ、肩透かしを食らった人も多いはずだ。
だが24年に入ると、
テナントが続々とオープン。
ざっと挙げるだけでも、かなりの充実ぶりである。
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」
「エルメス麻布台ヒルズ店」
「麻布台ヒルズ マーケット」
「ジャヌ東京」
「ディオール 麻布台ヒルズ」
「カルティエ ブティック 麻布台ヒルズ店」
など。
これらはいずれも、
24年2~3月に麻布台ヒルズの敷地内で開業済みである。
食事に
アート体験、
ラグジュアリーホテルでの滞在、
高級ブランド店でのショッピングと、
国内外からの来訪者が楽しめる施設が一気に整う。
そんな中、共通する楽しみが建築デザイン巡りである。
著名な建築設計事務所やデザイン会社が麻布台ヒルズで競演している。
低層棟の「ガーデンプラザ」を覆う、
うねるような外装デザインを手掛けた
英ヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)の建物は、
建築ファンなら必見だ。
その中に
SUPPOSE DESIGN OFFICE(東京・渋谷)が
内装デザインを担当した食品街「麻布台ヒルズ マーケット」、
隈研吾建築都市設計事務所(東京・港)が
内外装をデザインした高級ブランド「ディオール」の路面店、
永山祐子建築設計(東京・新宿)が
外装をデザインした高級ブランド「カルティエ」の路面店が並ぶ。
麻布台ヒルズで開業した高級食品街「麻布台ヒルズ マーケット」の地上出入り口と高級ブランド店が並ぶ屋外の小道。
ランドスケープの一部になっている(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
低層棟「ガーデンプラザ」を覆うネットフレームの建築デザインを手掛けた
英ヘザウィック・スタジオと、
高級ブランドの路面店の
内外装デザインを担当した日本の建築設計事務所が競演(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
麻布台ヒルズ マーケットは
ガーデンプラザの地下1階と
地上1階の2層にまたがり、
どちらからでも入店できる。
約4000m2の広さに
34の専門店が
軒を連ねる高級食材中心のフードマーケットだ。
異なる専門店で買い物をしながら、
集中レジで一度に会計を済ませられる。
厨房を備え、
目の前で調理したものを食べられる店舗やレストランも併設する。
人気店は早くも行列ができている。
麻布台ヒルズ マーケットの内装デザインは
SUPPOSE DESIGN OFFICE
が手掛けた。
曲線を多用したボールト天井や十字柱などの建築デザインは、
ヘザウィック・スタジオ
によるもの(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
麻布台ヒルズ マーケットの地上1階にある出入り口から
桜麻通り沿いの小道を神谷町駅方面に下るように、
高級ブランド店が立ち並ぶショッピングストリートが出現した。
ヘザウィック・スタジオの建築デザインを日本で見られるのは、
今のところ麻布台ヒルズだけ。
そこに集まった高級ブランドの路面店の中には、
日本の著名な建築事務所が内外装デザインを手掛けているものが幾つもある。
銀座や表参道のような繁華街の通り沿いにある大型店とは一味違う、
コンパクトながら存在感のある建築デザインを、
緑豊かな麻布台ヒルズの敷地を散歩しながら間近で見られる。
かなり凝ったディテールまで確認できる。
しかも路面店の周りには水路や植栽が整備され、見ていて楽しい。
ガーデンプラザの屋外通路に誕生した高級ブランドのショッピングストリート。
坂道にディオールやカルティエの路面店が並ぶ。
店舗の周りには水路や植栽が設けられており、
散歩できる
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
隈研吾建築都市設計事務所は
ディオール店舗の外装だけでなく、
世界で初めて内装デザインまで手掛けた。
縦糸が層を成すような外観をしている。遠くから見ると気付きにくいが、近づくと色が異なる無数の丈夫なワイヤが建物を覆っていることが分かる。
「ディオール 麻布台ヒルズ」の内外装デザインは隈研吾建築都市設計事務所が担当。
縦糸のようなワイヤが層を成す外観が特徴だ。
内装には和のデザインを取り入れている
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
一方、
カルティエ ブティックの外装デザインは、
永山祐子建築設計が担当した。
カルティエのクリエーションテーマである「動き」から
着想を得た曲線ラインをガラスに描き、
揺らぎと繊細さを表現している。
曲線を構成する小さな模様が光を受け、
細やかにきらきらと反射する。
曲線の色は、カルティエのジュエリーに用いられる3色のゴールド(イエロー、ピンク、ホワイト)をモチーフにしているという。
「カルティエ ブティック 麻布台ヒルズ店」の外装デザインは
永山祐子建築設計が担当。
ガラスに描いた曲線ラインで動きのある揺らぎを表現
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
曲線の色は、カルティエのジュエリーに用いられる3色のゴールド(イエロー、ピンク、ホワイト)をモチーフにしている(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
===================================
麻布台ヒルズは街全体が「美術館」、迷子にならずチームラボやオラファー展を巡る
麻布台ヒルズはユニークな建築や広場に、お台場から移転してくるチームラボボーダレスや複数のギャラリー、パブリックアートなどが点在し、街全体が巨大な「美術館」のようだ。アートや建築デザインを見に行く人の...
2023/12/13
====================================
麻布台ヒルズの「中央広場」で緑とアートと大屋根を堪能、高級買い物ストリートも誕生
麻布台ヒルズの中心となる中央広場とその周りにはアートが点在し、
街全体が巨大な「美術館」のようだ。
敷地を貫く「桜麻通り」を歩けば、
建築デザインを間近に観察できる。
そして24年にはこの道が高級ショッピン...
2023/12/18
====================================
============================================================================
永山祐子氏が大阪万博でパナに続き女性館も、ドバイ日本館のファサード再利用
ドバイ万博日本館のデザインアーキテクトを務めた建築家の永山祐子氏が、大阪・関西万博では2つのパビリオンを掛け持ちする。1つはパナソニックグループの「ノモの国」、もう1つはウーマンズ パビリオンだ。注...
2023/03/10