アメリカの構図は、
オーナーや投資家は、ユ***
雇われ社長や経営トップは、白人、
中間管理職の半分は、白人と、
後の半分は、長期間いるアメリカ人化しているヒスパニック
一般従業員や、工員、店員、などと、
サーヴィス業の皿洗いからキッチン・ヘルパーや、バスボーイ、
単価の低い飲食店では、ウェイタ―など、あらゆる部署のほとんど、や、
建築作業員、
スーパーなどの小売店、ガスステーション、
ディスカウントストアー
永住権のない来たばかりのヒスパニックは、農園作業員、
長年いまして、まじめですと、そういう農園でも、中間管理職になりますし、、
要は、ヒスパニックの人たちが数千万位いるわけですし、
イリーガルの、ヒスパニックの人でさえ、1200万人は、おります。
l
l
l
真面目で働いて稼いでいるヒスパニックは、
一定のお金をメキシコなど自国の両親に送った後は、
消費欲が、すごいです。
長くいて、永住権も獲得できて、
仕事でも真面目にやっておりますと、
頼りにされ、任されます。
(アメリカの大きな社会には、大卒のアメリカ人がやりたがらない、
職種や、職業が、ごまんとあります。
それらの職業がまじめなヒスパニックなどに、
完全に、置き換えられているわけです、
よって、通常の一般の観光客が、
LAや、マンハッタンで見かける職域(接する職場などでは)で、
大卒の白人のアメリカ人には、7~8割、お目にかけられません)
l
l
l
よって、彼らのうちの、10~20人に一人は、
ありと、あらゆる職域で、
中間管理職にまで、持ち上げられていきます。
(彼らの下の従業員たちは、ほぼ全員、同じヒスパニックです)
”ハングリーです”
”アメリカの、中の上以上の白人階級では、
日常の生活では、
一定化、安定化して、
彼らヒスパニックほどは、ハングリーではありません。
中華系とインド系で、ITなどの職場で働いている
まじめで、出世とお金以外、興味がない人たちは、
いかに早く、一戸建て住宅を買うか?
家に関して、世界一、貪欲で、不動産市場の、潤滑油に、常時、
なっているわけです。
これらマイノリティーさん達や、中産階級以下の、
アメリカに25年以下の人たちの、ハングリーさは、
並大抵ではありません。
アメリカでは稼げますので、お金が回る経済の循環は、
世界一ですが、
日本には、これがありません。
西欧での大都市では、
移民や、その国で生まれていない人たちの購買欲は、
結構、素晴らしくても、
アメリカで、中・長期間以上、
安定した仕事で生活を送っている、
ヒスパニックのような、エネルギー活性化には、かないません。
(もう、キャルフォルニアでは、ヒスパニックが、白人の人口を、越えました)
彼らの購買欲、敷いてはアメリカ全体の経済とGDPを、
引っ張って行っておりますので、
そういった意味での、アメリカの、サラダボウル的人種構成、
は、西欧先進国より、成功しているともいえます。
l
l
l
西欧で、
きちんと働いていない、不安定な、移民たちや、
難民や、
(出稼ぎ的で、季節的で、)移住してきたばかりの、
融合しないで、
自分達ばかりの社会にどっぷりつかっている、難民系・移民系、
の人たちは、
犯罪や、治安に、大きくそれぞれの西欧や北欧の国々で、
重要な意味を占めております。
それらの弱点がないのは、(いや、少ないのは)
アメリカでしょう。
いくらインフレが、今だに、少なくなったとはいえ、収まらない
アメリカ
消費社会、と、GDP 等を、
かれらのエナジーが、少なからず、下支え、しております。
これらをカウントに入れない経済専門家たちは、
(そういうアメリカのヒスパニックの人口(6300万人プラス)
は、英独仏などの総人口と、ほぼ同じくらいを占めておりますし、
その他の北欧やベネルクス3国のそれらの国々、一国より、
アメリカの頑張っているヒスパニックの人口は、数倍も、
格段に多いわけです。)
l
l
l
それ等に気が付かない、
リサーチャーや、
専門家や研究員たちは、
アメリカの経済力の底力を、
過小評価しているのです。
そういった意味では、まあまあ、悪くないアメリカですが、
欲しがる欲求は、すごいアフリカ系アメリカ人社会ですが、
生産性向上などの点では、それほど貢献しているわけでは、ありません。
まあまあ、今日までの、時点で、
アフリカ系アメリカ人社会の人々への、
アメリカ白人社会や政治などが、
彼らを甘やかせる方策
暴動や盗みまで、法律的にも、甘く見てしまう方向性、
これらの、”妥協的な” 方向性(要は、一時の、ごまかしです)
が、一生、長く続くわけがありません。
アメリカは、まあまあ、生き延びておりますが、
相当長い間、薄氷の上を歩いている、
綱渡り社会と組織構造です。
このような、
一見、上手くいっているような、アメリカ社会の流れが、
いくら、西欧や北欧より、ましとはいえ、
アメリカで、
今後40年以上も、続くとは限りません。
暴動、軽犯罪、銃犯罪、暴力、治安、公共交通などの清潔度衛生度、
わがままさと、我慢や忍耐力の少なさ、
これらの欠点を、
アメリカ社会と政治と、教育で、どこまで改革し、
良い方向へ、向上させるかは、
”もう、未知数”ではなく、
時間だけの問題で、これ以上、”良くなっていく”
という期待される方向性へは、
なっていかないでしょう。
真面目で、まあま学歴のある、犯罪を犯さないかも知れない、
まあまあ、普通に暮らして、頑張っている白人社会の人々は、
益々、住める住居地域が狭まれていきます。
====================================
米3月雇用統計 就業者数30.3万人増と市場予想大きく上回る伸び FRBの利下げ期待が後退
アメリカの先月の就業者数は市場の予想を大きく上回り、30万3000人増えました。市場ではFRB=連邦準備制度理事会による政策金利の引き下げへの期待が後退しています。 アメリカ労働省が5日発表した3月の雇用統計は、景気の動向を敏感に反映する「非農業部門の就業者数」が前の月に比べて30万3000人増え、20万人あまりの増加を見込んでいた市場の予想を大きく上回りました。 失業率も先月から0.1ポイント改善して3.8%となっています。 アメリカの労働市場は景気を冷やす高い政策金利が続く中でも強さを保っていることが改めて示された結果で、市場では中央銀行にあたるFRBによる政策金利の引き下げへの期待が後退し、長期金利が上昇しています。
TBSテレビ
米3月雇用統計 就業者数30.3万人増と市場予想大きく上回る伸び FRBの利下げ期待が後退(TBS NEWS DIG Powered by JNN)