世界中、

 

駅のターミナルであろうが、

 

外国に多いバス・ターミナルであろうが、

 

ショッピング街であろうが、

 

空港であろうが、

 

どこであろうが、

 

駐車待ちの場所であろうが、

 

タクシー乗り場であろうが、

 

 

どこであろうが、

 

ほぼすべて、世界中、”中途半端”どころか、

 

ほぼ、全然ないところも、多いです。

 

今まで、よくもまあ、世界中、皆文句を言わなかったものです。

 

中途半端で

 

短かったり、

 

幅が狭かったり、

 

最初から、十分な面積がなかったり、

 

隙間からの雨漏り、

 

さびや切れ目が経年劣化で、破れていたり、穴が開いていたり、切れ目が大きくなったり、

 

覆いや、

 

オウニング

 

テント、

 

 

などなどは、

 

雨や雪や、強い日差しなどを考えて、

 

120%、カヴァーするのが、当然、というものです。

「良く、考えて、実行してくれました!」

 

======================================

大阪は、低予算外国人観光客に、

 

徐々に、人気が出てきましたし、

 

東京より、大阪の方が、”自分に合う!”

 

という、YouTuber

 

観光客さんも、結構出現しております。

 

しかし、

 

 

大阪の”美的な意味での欠点” は、

 

1) 緑が、格段に少ない

(公園のみならず、街路樹や、たったの50~100坪くらいの空き地を、

地方自治で買い取り、あるいは借り受け、どんどん、すごいスピードで、

緑化や花壇を作るべきです)――――今の20倍の面積にするべきです。

 

2) 上の(1)と被りますが、緑・木々・花など植樹した公園の面積が、

 

圧倒的に少ない。

 

3) 歩道を美しくすること

 

4) ガードレールや、端などの細かい部分まで、美しくすること

 

5) 高級住宅地や、超高級住宅地のみならず、

 

普通の中級の上クラスや、

 

中級の住宅地を、もっともっと整備して、美しくすること

 

6) いまだに、多くの駅前が、ひどすぎます。美しくない、、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

======================================

 

全方位からの雨を遮断する「8枚屋根」、開業間近の箕面船場阪大前駅

坂本 曜平

 

日経クロステック/日経コンストラクション

 

 

2024年3月23日の開業を控え、急ピッチで工事が進む「北大阪急行線延伸工事」。延伸に伴って新設する「箕面船場阪大前駅」の工事が大詰めを迎えている。開業に先立って3月1日、同駅のエントランス空間の設計を手掛けたジオ-グラフィック・デザイン・ラボ(大阪市)などが関係者向け内覧会を開催。複数の屋根が覆うエントランス空間を公開した。

2024年3月23日の開業に先立って公開された箕面船場阪大前駅のエントランス空間(写真:日経クロステック)

2024年3月23日の開業に先立って公開された箕面船場阪大前駅のエントランス空間(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

南西側上空から見た箕面船場阪大前駅のエントランス。写真右側に写るのは箕面市立文化芸能劇場で、左側に写るのが大阪大学箕面キャンパス(写真;日経クロステック)

南西側上空から見た箕面船場阪大前駅のエントランス。写真右側に写るのは箕面市立文化芸能劇場で、左側に写るのが大阪大学箕面キャンパス(写真;日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

地上2階から見た箕面船場阪大前駅エントランス(写真:日経クロステック)

地上2階から見た箕面船場阪大前駅エントランス(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 北大阪急行線延伸工事は、江坂駅から千里中央駅まで運行している北大阪急行電鉄南北線を、千里中央駅から北へ約2.5km延伸するものだ。延伸に伴って箕面船場阪大前駅と「箕面萱野駅」を新設する。箕面市と北大阪急行電鉄が整備するもので、総事業費は約874億円。17年1月に着工した。

箕面船場阪大前駅と箕面萱野駅の位置図(出所:箕面市)

箕面船場阪大前駅と箕面萱野駅の位置図(出所:箕面市)

[画像のクリックで拡大表示]

 公開された箕面船場阪大前駅のエントランスは、地下3階・地上2階建てで、敷地面積は約1364m2。地下から地上につながる巨大な吹き抜け空間を設け、地下3階と地上2階のペデストリアンデッキを高低差16mの大型エスカレーターなどでつなぐ。地下1~3階には機械式の駐輪場を整備。その他、会議室やオフィス、ギャラリーなどを備える。

 エントランス空間は箕面市が発注し、ジオ-グラフィック・デザイン・ラボと東畑建築事務所(東京・千代田)が設計、村本建設(大阪市)が施工を手掛けた。ジオ-グラフィック・デザイン・ラボの前田茂樹代表は「駅の出入り口と地上やペデストリアンデッキをつなぐ通過空間としてだけではなく、利用者が思い思いに滞留できる半屋外空間として設計した」と話す。

地下3階部分から地上階を見上げた様子。写真左側に写るのが高低差16mの大型エスカレーター。地下から地上につながる階段は空間の中心を囲むように配置し、複数の踊り場を備えている(写真:日経クロステック)

地下3階部分から地上階を見上げた様子。写真左側に写るのが高低差16mの大型エスカレーター。地下から地上につながる階段は空間の中心を囲むように配置し、複数の踊り場を備えている(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

地上1階の箕面市立文化芸能劇場側から見た駅エントランスの様子(写真:日経クロステック)

地上1階の箕面市立文化芸能劇場側から見た駅エントランスの様子(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

地上1階から見た駅エントランスの様子。写真手前に見えるのが駐輪場の入り口(写真:日経クロステック)

地上1階から見た駅エントランスの様子。写真手前に見えるのが駐輪場の入り口(写真:日経クロステック

 

全方位からの雨を遮断する「8枚屋根」、開業間近の箕面船場阪大前駅 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)